足が太い
魚の目がある
内ももやお尻がぷにょぷにょ
靴のかかとのすり減りが激しい
該当するなら体のバランスが悪い可能性があります。
姿勢改善の方法と検査方法をお伝えします。
片足立ちする。
親指に体重がのるか確認。
親指に体重がのせにくい側の足が、
太い
魚の目がある
靴のすり減り
該当する側の足がどうなっているかというと、、
イヤミのシェー状態
足首がおかしな状態になっているので、
地面に立つと荷重のかかり方が変わります。
結果的に正しい歩き方にならず、筋肉の使い方がおかしくなったり、魚の目ができたりします。
改善方法は、
足の小指・薬指側の甲を踏んだり、強めに指でおしたりします。
刺激によって足首の状態が一過性ながらよくなります。再度、片足立ちをすると親指に体重がのせやすいのがわかるはずです。
足が太い!魚の目改善のステップ
1.片足立ちをして、親指に体重がのるか確認。
2.足の小指・薬指側の甲を踏んだり、強めに指でおしたりします。
継続的に続けることで、足裏全体に体重がのり魚の目や筋肉への負担が減っていきます。
画像引用:おそ松くん、赤塚不二夫