先日開催した認知症サポーター養成講座、別の名をゼロから始める認知症!
最初から気づいてはいた、日曜日の午前中はないんじゃないの?と。だけどまあ施設側の都合もあるわけで、これはもう致し方ない。その分少人数、10名の参加者に向けてお話をした。
というよりもグループワークも入れているから、私が話している時間はほぼ一時間程度だけれど。
このプログラム、この夏から新しいテキストを使っていることもあり、まだまだなじめていない自分がいる。テキストに沿ってではないが、やはり一応意識してお伝えしているわけで、なかなか悩ましいところではある。
それでも、夏にスタッフ研修で実施した時よりはバタバタせず、落ち着いてお話できたと、いうことにしておこう。
なんせディスプレイとの接続問題と思っていたことが、なんとパソコン側の音量設定だったらしい!ということが判明して自分にがっかり…
Youtubeでの当事者のお話もしっかりと流せて、最後に映画や小説もご紹介できて、ホッとひと息だったのだ。
次回は、1月18日、もちろん区内のコミュニティハウスにて。
こちらではほぼアナログな形でお伝えしていこうかと、これもひとつチャレンジだ。
新しいテキスト、言葉はどんどん変化していく、そしてその意味するところは結構深いのだ、基本法もできて新たな支援が生まれてきたら嬉しい。