フードバンクのお話しうかがいました | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

9月14日つながるカフェin上大岡は、フードバンクがテーマ、最終的には参加者3名、お話ししていただいたのはNPOフードバンク浜っ子南の下山さん。

言葉を知っているだけ、月に何度か食品を配っている、そんな程度の知識が、生産者から消費者までの間で幾つも食品ロスが発生し、結果膨大な量の廃棄食品が出ていることを知った。

そんな状況下で、逆に食べ物を手に入れることが難しい状況の人達が多くいること、そしてその人たちに手渡していくことを目的として活動しているという話。

私には会社員時代のロジスティックスの大変さや難しさが蘇ってきて、ましてや食品、人の口に入る物、神経も使うし物品の受取、温度管理から配送、配布場所での運営まで、その流れを全てボランティアで行っている話に正直圧倒された。

ボランティア活動といっても本当に様々、今回は私自身が凄く刺激を受けて何かこの先に続く形を考えていきたいとも思っている。

 

その前にまず今の私にできること、上大岡では京急5階の無印良品内にはフードバンクのボックスが常設されているとのこと、これから小さな保冷パックを時折持っていこうと思った次第。

フードバンク浜っ子南に興味を持った方は、www.fbh-minami.org

を一度覗いてみてください。

 

そして次回は10月12日、一旦会場を港南区民活動支援センターに移して開催予定

 

詳しいご案内はまた後日…