想定外は起こるけど | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

誰ひとりこんな状況になるなんて、年明け頃には想像していなかったとはず。1月末の時点でも多分そうだ。

2月頃からジワジワと危機感が出てきて、3月中旬頃からは日々どうなるんだろう、どうすれば良いんだろう、なんて、私はちょっとオロオロしていた。

普段考えたくないことはやっぱり考えないもの、予測できないことを平時から予測するなんて、簡単なことじゃない。

でもだからこそ必要なんだな、と実感している。

今回のこともいつか収束する、落ち着きを取り戻す、その時には、次回同じような状況になったら何をすればよいか、何を準備しておくべきか、経験として自分の中に残しておこうと思う。

 

同時に今は自分が不安に思うこと、心配なこと、腹立っていること、書いてみる。

日記でも、使いかけのノートでも、チラシの裏にでも、ブログの下書きでも、一旦書けば自分の外側に言葉が出て、ちょっとだけ気持ちが楽になる。

今できること、しなくても良いこと、誰かに聞く必要があること、今悩む必要のないこと、少しずつ見えてくる。

そうしたら、それをひとつひとつ、実行していけばいい、消していけばいい。

焦らないこと、慌てないこと、日々の習慣と暮らしを続けること、それが大事なんだ。

 

毎朝のストレッチと体操、お弁当作りとお洗濯、

一日おきのウォーキングと週に一二度のお買い物、

収束したら動き出せるように学びを続けること、

時にはZoomやLine、オンラインで交流すること、

好きな曲を聴きながらゆったり過ごす時間を作ること、

ひとつひとつ季節を感じながら、また活動ができる時を待ちながら、

一日一日しっかりと過ごそう。