先日、マインドマップというものを体験した。
どういうものか知りたい人は、チェックしてほしい。
頭の中では自然に行っている思考プロセスを反映したノート法ということだが、
私は単純に、その不思議な描かれた絵がアイデアや企画を考えていく上でどんなふうに役立つのだろうか、と思ったからだ。
以前本も買って読んだのだけど、読むだけでははっきり分からない…
今回、一時間半という短時間ではあったけれど、ホンの少しだけ何かに気付いたような気がした。その後自分で描いてみたが今ひとつ…
ということで、次回一日集中講座!を受けることに決めた。
今回改めて気づいたのだけど、今はインターネットで多くの情報が直ぐ手に入ってしまう。そして、知った気になる、いや知ることも多いだろう。
けれど、何かを学ぶ、知る、ということには、直接会って、話して、聞いて、ということが重要なのだと、改めて気づいた。
その知識や技術だけでなく、ひとりひとりの参加者の想いと講師の方の想いとが繋がっていく、その空気感も大きいのではないかと。
人と出会うこと、話をし話を聞くこと、ちょっと面倒だな~と思った時こそ、大事だと思う。
そんなお話も5月17日の講座でお伝えする予定。