楽しい習慣、声を出しながら身体を動かす | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

最近は、運動習慣が生活習慣病にも、介護予防にも、そしてこころの健康にも、有効であることは知られている。

きつい運動ではなくて、ちょっとした体操でも習慣にすることが健康を保つための大切な習慣だと、私も話す機会があるごとに伝えている。

そして、その運動を、楽しく声を出しながら行なうことが、身体にも脳にもより効果があるということ、こちらも既に知られ始めている。

 

先日は「あへあほ体操」なるものを日吉慶友クリニックで体験し、これが実は筋トレ、インナーマッスルを鍛える運動なのだが、それでも声を出しながらすることで、不要な緊張を身体に与えず笑いながら汗かきながら、楽しむことができた。

この体操以外にも、最近は様々な体操や運動があちらこちらで体験できる。

気になった時に、気軽に近くの教室に参加してみてほしいと思う。

 

実は、私は脳元気塾というチームの一員として、「笑いの体操教室」という教室を毎週火曜日午前中、横浜・港南台地区センターで開催している。

こちらは笑いヨガとシナプソロジー、簡単な動作と声を出すこと、時には歌うこと、など色々組み合わせて楽しんでもらう体操教室。

毎週開催する理由は、無理なく習慣にしてほしいから…

近くに住んでいる人、火曜日がお休みの人、ちょっと身体を動かしたいな~と思っている人、は是非一度覗いてほしい。

 

まずは、自分の身体とこころの健康を守る、そのために楽しく皆で身体を動かすこと、声を出すこと、楽しい習慣にしてほしい。