忘れる、という選択 | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

最近物忘れがひどい、という話ではない。

 

会社員として働いていた頃の話だが、

私は声を荒げることも少なく、穏やかに働いていた…

と、昔を振り返りつつ、思っていたのだけれど…

 

「何言ってんだよ!」と、先日会った昔の同僚に云われ、

はっ!と思い出した。

上司の発言やら、会社のあれこれ、など、時折八つ当たり的に喋っていたな~と。

いや~何が穏やかだった、だ…

私は都合の悪いことを結構忘れるらしい~と実感した。

 

記憶って、思いの外、テキトウなもの

自分が覚えていることだけがその時起こったことの全てではないし、

記憶の中の出来事は、他の人の記憶の中の出来事と同じではない。

時折思い出す嫌な出来事だって、自分自身でどこか脚色してしまっているかもしれない。

 

だとしたら、意図的に、意識的に、「忘れる」ということを選ぶのも良いかもしれない、今と未来を楽しむために。

 

これは、別に昨今の政治家や官僚の言動から思いついたわけではないが。

 

忘れたくないこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、は意識して覚えておく必要が出てきてるけど…