そこで働く意味は… | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

7月13日 南太田での講座については こちら 
- 残席わずかとなっています、興味のある方は是非…

9月14日 田町での講座については こちら 

最近、以前働いていた輸入商社の営業職数名と話す機会があった。
数年前から疑問だった、なぜ今もそこで働いているのか?という質問を、彼らにしてみたのだが、
私にとっては思いもよらない、けれどもしかしたら商社で働くことの面白さはそこになるのか、とも気づかされた。

彼らの答えは、
今ここにある組織云々に興味はない、自分の扱っている商材のマーケットを拡大させ自分自身のチームを大きくすること若しくは成功させることだと…そのためにお客様と会い続けること、知ろうとすること、信頼を得ること、、、、会社が云々と考えている暇はない!とも言いたげだった。

確かに、、、、私はいつの間にか組織ありきの見方をしていたのかもしれない、

同じ職場で同じように働きながらも、それぞれの目標は違っていること、当たり前だが、つい他人も自分と同じように考えているだろう、考えているはず、考えるべき、になっていたのかもしれない。

凝り固まった意識が、結局自分を苦しくしていたようだ。