つくる(創る、作る、造る)こと | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

10月30日 フォーラム(戸塚)まつりでの講座・体験会については、こちら 
11月2日 日吉慶友クリニックでのシナプソロジー体験会については、こちら 
11月17日 フォーラム南太田での「ストレスと上手に付き合う習慣」講座については、こちら 
11月22日 田町でのストレスマネジメント講座については、こちら 
11月29日 フォーラム南太田でのシナプソロジー体験会については、こちら 

私の趣味のひとつがステンドグラスの制作ということは、以前書いた。
今回やっと完成して、義母にプレゼントした。

薔薇
出来の良し悪しは別として、完成したという達成感は大きい。

私の場合はステンドグラスだったり、短歌だったりするのだけれど、人それぞれ様々な、つくる趣味を持っているはず。
そして、その趣味をしている時、何かをつくっている時は、時間が経つのも忘れて、日常の様々な悩みやストレスから離れて、夢中になっているのではないだろうか。
私もそう、気づいたらもう夕方で焦ってしまったりする。
また、他の人のつくったものと比べたりするより、自分の以前のつくったものと比較しているのではないだろうか。
最近ちょっと雑になっているな~と反省したり、少しは上手くなっているかも、嬉しくなったり。

どんな「つくる」でも良いと思う、陶芸、書道、手芸、油絵、写真、絵本、パッチワーク、とんぼ玉、などなど
つくっている時の楽しさと、出来上がった時の達成感、そして、ちょっと元気になっている自分に気付くはずだ。