自分の感性を大事にする | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

9月28日 南太田でのシナプソロジー体験会については、こちら 

10月20日 みなとみらいでのストレスマネジメント講座については、こちら 

10月30日 フォーラム(戸塚)まつりでの講座については、こちら 

11月17日 南太田での ストレスと上手に付き合う習慣 講座については、こちら 

11月22日 田町でのストレスマネジメント講座については、こちら 

産業カウンセラーの勉強をしていた頃
先生が良く話していたこと、
カウンセラーとして様々な技法や療法を学ぶことは大切だが、
それ以上に、自分の感受性を磨くことも大事だと

良い映画を観る、小説を読む、歌を聴く、
そして自分の心の動きを知る、気づく、ことが、カウンセラーとして重要なのだと。

カウンセラーではなくても、自分の感受性をもう少し大切にした方が良い、と思う。
慌ただしい毎日、残業続きの仕事、煩わしい人間関係、そんな毎日で、
自分の感覚、気持ち、はどんなふうになっているのだろうか?と
自分がまず気づくことが大事。
そして、それに対して、お気に入りの音楽や好きな香りや美味しい食事で、自分で自分を労わること、
感性には感性で、しっかりとケアしていくこと、
セルフケアの基本だ。