CL総括 08-09チャンピオンズリーグ ラウンド16 | コアなサッカーFANの集い

CL総括 08-09チャンピオンズリーグ ラウンド16

 まず、ビッグマネーに釣られて、質のよい選手の集まるイングランド勢が、イタリア勢を全て食ってしまった。


 イタリアのDNAの宿る、負けないサッカーはイングランド勢の近代サッカーには歯が立たなかった。


 イタリアチャンピオンのインテルでさえも、現世界チャンピオンのマンUに、ことしなやかに散ってしまった。


 今シーズンのチャンピオンズの決勝の舞台、ローマオリンピコをホームとするローまでさえ、現在リーグ戦で伸び悩んでいるアーセナルの前に、PK戦のすえ敗れ去った。


 先日、ネドベドの引退表明で、モチベーションも最高潮だったはずのユーベは、ヒディングマジックの末生き返ったチェルシーに見事に平らげられてしまった。


 また、もう一つのイングランド勢のリバプールは、スペインチャンプのRマドリーを全く寄せ付けない強さだった。


 イングランドVSイタリアの構図で盛り上がったラウンド16だったが、その他の試合はまー順当な勝ち上がりだった。


 まず、バルセロナはリヨンを、バイエルンはスポルティングを、ビジャレアルはパナシナイコスを、ポルトはAマドリーに順調に勝ちあがった。


 これで、近年のイングランド勢の勢いそのままのベスト8になる。ベスト8のうち半分の4チームがイングランド勢。


 今月20日に最終のドローが組まれる。おそらく、今シーズンもイングランド勢が決勝で対峙する確立が高まってきた。現時点で、イングランド勢に歯向かえるチームはあるのだろうか。


 可能性でいえば、バルセロナだけだろうか。あくまで個人的な考察だが。バイエルンはここ近年でもイングランド勢にかっていない。また、チェルシーに食われるようなきがする。


 個人的には、また、チェルシーバルセロナが見てみたい。全体的な安定感をみると、マンU、リバポーが他のチームの一歩先を走っているきがしてならない。


 しかし、ラウンド16ででも、ハイアベレージの試合を展開してくれた。今月20日の最終ドローが楽しみだ。