このごろ

”やりたいことやっているのにうまくいかない”って 

相談をよく受けます

 

色々な原因があるのですが

今回はその中の一つ

「感情」についてです・・・

 

私ごとですが

私は基本毎朝走っています。

今朝起きた時

あまり調子が良くないと感じました!

 

体のこと考えたら

走るのはやめた方がいいかな?

なんて思ったのですが

 

体温も平熱だし、血圧も正常だし

これって

気分(感情)が いやだな〜と

思っているだけなんだぁ〜と思い

 

気分は置いといて朝RUNスタート!

体を動かすと

ホルモンが出て

脳の反応がポジティブに変わります!

 

結局、10km強 走ってました。

最初は不快だったのです

やめた方がいいかと思っていたのに

 

走ってみたら

今は 充実感 満載じゃん❗️

 

私もコーチ&カウンセラとして10年以上やってますが

「感情」は とっても!とっても!!大切な

自分からのシグナルなのは

重々承知しています

 

ただ

新しいことができるようになる

成長するために、

安心領域(コンフォートゾーン)から出る時

 

もし嫌だな・・って思ったなら

その感情だけで判断するのは

行動を止めてしまうって方向に行きやすいです

 

充実感も後悔(後で悔やむ)も

何かをやった後でしか実感しません

 

例えば

・食べすぎた!

・寝過ぎた!

・テレビみすぎた!などで

後悔した経験があるとします。

 

きっとその前には

もう少し食べたい、もう少し寝たい、もう少し見たいって

もう少し◯◯するって 快(気分いい) じゃんって

思ったのではないでしょうか?

.

素直に 快 の気持ち(感情)に従って行動したのに

結果、後悔して不快 になった!

あれ????

 

今の風潮では

やりたいことだけをやりなさい!って感じです

それが悪いってことではないのですが

 

やりたいことをやっているんだけど

うまくいかないんだよねぇ〜!って

感じているなら

 

もしかしたら

”快””不快”だけで

行動を決めているからかもですよ!

 

たとえば、マラソンなどの練習で走るって

ある意味 不快なことではあります

でも、それが終わった時

充実感に変わったりします

 

不快な行動 → 充実感 の順 ですね

 

世の中

快な行動→快な結果100%ならいいのですが

快な行動→不快な結果にもなるし

不快な行動→快な結果にもなるし

不快な行動→不快な結果にもなる・・。

 

ただ、経験的には

自分を成長させたいなら

不快な行動→快な結果 のパターンが多いかなと

思います。

 

何が正解・不正解ではありません

選択した結果は自分で受け取るだから

何を選ぶかはもちろん自由です

 

ただ、なりたい自分を描きながら

意識的に選択することが必要ですね!

 

先日

お亡くなりになった

アントニオ猪木氏の言葉より

 

「この道を行けばどうなるものか。  

 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 

 踏み出せばその一足がみちとなり、

 その一足が道となる。 

 迷わず行けよ、行けばわかるさ。」

〈アントニオ猪木〉

 

巨星墜つって感じで! 

残念なのですが

 

私たちは

私たちで一足踏み出して道を作る ですね!

 

今日も素敵な1日を!

image

Photo:沖縄 糸満   

琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ で撮影です

恩納村や本部もいいけど

糸満地区もいい感じになってきました!