カメラマンになったらこの距離でひょっくんが見れます。
自身が小学生のころはパン屋になりたいと思ってました。
理由は、友人がパン職人になりたいと言っていて、一緒にやらないか?と誘われたので
レジ打ちならできるということでパン屋を開くことを同意した思い出があります。
かたや夢のあるパン職人、かたやパン屋に勤めるレジ打ちという
小学生から夢のないアルバイトができそうな職につこうとしていた私なのでした。
今はもちろん違う職業ですよ。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
ある親子の会話。
エン母「あら、ひょっくん。とても浮かない顔をしてるけど、どうしたの?」
ヒョギ少年「ねえお母さん、ぼく「ちょうこうし」ということばを初めて知ったんだけど、
どんなおしごとが全然わからなかったんだ・・・。」
エン母「あら、そういうことだったの?わかったわ。お母さんが教えてあげる!」
さて、今回びくすは調香師という職業になることが決定しました。
調べる前のおしゃれ無知ニストの私の「調香師」のイメージは
これでした。
え、いつの時代・・・?
そう思った方、大正解です。
でも私はこんなイメージしかありませんでした(;^_^A
なので今回「調香師」がどんな職業か調べてました。
※以下キャリアガーデン様の情報を参考にしています。
・調香師とは
化粧品や生活用品などの香りを調香する職業のこと。
今回VIXXは香水を作るということなので、「パフューマー」といわれる職業に就くことになります。
食品や生活用品の香りを作る方は、「フレーバリスト」というそうです。
・調香師になるには
理系の大学に行くこと(さらには院に行くと確率アップ)
専門学校に進学すること
あれ、これなら調香師になるのも近い夢ではと思ったあなた。(私)
残念なことに、
日本では香水を開発している会社はごくわずかのため、日本でパフューマーになることは難しいらしいです。
今回のVIXXのように「EAU DE VIXX」自社ブランドを立ち上げるのなら別の話ですが、
それはよほどオリジナルのものを作らない限りできないことだそうで。
海外に行くとなると、英語も堪能にならないといけないし、
意外と調香師介は理系上がりのため男性社会らしいです。
欧米は香水業界もあるので女性社会みたいです。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今日の0時は、SCENT TEASERという新たな試みのティーザーが出てましたね。
SCENTとは「芳香」という意味なので、
香りがするティーザーということなのですが、
RealVIXX@RealVIXX
VIXX 3rd ALBUM EAU DE VIXX SCENT TEASER #빅스 #VIXX #EAU_DE_VIXX #20180417_6PM https://t.co/8ZqHhMK7sf
2018年04月07日 00:05
RealVIXX@RealVIXX
VIXX 3rd ALBUM EAU DE VIXX SCENT TEASER #빅스 #VIXX #EAU_DE_VIXX #20180417_6PM https://t.co/UiHIBkdv7H
2018年04月07日 00:00
ざんねーん!!
時代はVIXXに追いついていなかった!!!
もしかすると香りを出す機能をつけていたかもしれないですが、
私のiPhoneは非対応で・・・。
ん( *´艸`)?
みなさんも非対応ですか( ´艸`)??←
その音源はハイレゾ対応なのに今持っている機器ではハイレゾ音源を聞けないというのと同じ条件ですよね。
でもそれをさらに上回ってますよね。
時代がもう少し進んでれば・・・
香りも体験できるテレビやパソコンが出てくると思います。
では4/9が次のティーザー公開日なので
今日は寝ますね。
おやすみなさい♪
※画像出処:画像内
素敵なお写真ありがとうございます。