いらない鉢の使い道・・・ | Kenのブログ

Kenのブログ

お遊び探検隊日記

 

5月30日(木)出勤前の朝の庭・・・

 

知り合いの土地に割れた鉢に入って倒れて長い間転がっていたであろうバラを以前、その知り合いに聞いたら、こんなの欲しいの!?的に譲り受けたヨレヨレのバラ・・・

 

多分、母の日か何かのプラスチックポットに入ったミニバラなんじゃないかな・・・と思っていたのですが、それを植えて数年たったのが、実は実は、フランスゾーンの この右側に綺麗に咲いているピンクのバラなのです!!

 

どうでしょう!? なかなか綺麗でしょ!?w

 

 

そんな感じで、まずはフランスゾーンに植えたバラから今回はスタートしましたが、噴水近くに鉢植えで樹木の大きさをコントロールしている右側に見えるアメリカデイゴ。

 

 

段々と開花してきました!!

 

 

イイ感じ!! ・・・なんですが、アメリカデイゴの花って意外と花期が短いので、今が見頃です・・・!!w

 

 

噴水は、設定時間の関係で朝だとまだ可動していない感じ・・・。

 

 

アガパンサスのつぼみ

 

 

ブーゲンビリア

 

 

ピンぼけしちゃったからもう一枚!!

 

後ろの鉢植えでシュッと伸びている葉は、パイナップルの葉ですが、数年前に家族で食べたパイナップルのヘタの部分を育てたやつね!!

 

捨てる部分のパイナップルのヘタだったからコスト0的な植物だけれど、上手く育てれば鑑賞価値がある植物に早変わり!! しかも、何とも南国気分にさせてくれるグッドな植物です!!

 

 

手前左:葉の色が紫だから、名前はムラサキゴテン。

 

 

右側の赤・黄・緑っぽい葉の植物は、クロトン。

 

 

葉の形や色などを考慮して全体のバランスを考えて配置。

 

中央少し左にあるのは、枝に吊る下げているバードフィーダーね。

 

餌を置いておくと雀が毎回遊びに来てくれます。

 

 

キョウチクトウの花

 

 

こちらも咲くと南国気分が上昇するアイテムとなります。

 

 

アリゾナゾーン周辺

 

右手前の褐色の葉は、カンナ・オーストラリア、その後ろ側は、ニオイシュロランやソテツやニューサイランなど・・・

 

 

アリゾナゾーン周辺・・・かなりごちゃついてワイルドな感じです。w

 

 

狭いエリアのハレイワゾーン(ハワイ・ノースショアゾーン)には、鉢植えで大きさをコントロールしているココスヤシ、コルジリネ・レッドスター、ニオイシュロラン、毛既視感ブッシュセージ、ウチワサボテン、スモークツリー・ロイヤルパープルの苗などを配置!!

 

そうそう!! ココスヤシの大きめの鉢の下の黒いプラスチック鉢・・・これ、いらない鉢なんんだけれども、自分的にいらない鉢の再利用として、庭の各エリアの余り目立たない箇所に配しております。

 

 

少しわかりづらいから、印を付けましたがこれね!!w

 

利用法としては、簡易的なゴミ箱です。 その庭のエリア周辺に雑草があって手でちょっと2~3個抜いた時とか、そのエリアの枝とかを少しカットした時とか、割れた鉢とかを臨時的に捨てる時とかに利用して、何となく溜まって気が向いたらゴミを回収する感じですかね・・・。

 

家の中の各部屋にゴミ箱があるのと一緒で、庭の適当な箇所のエリアに自分的にこんな感じのものを設置している感じです。 バケツのように下が穴があいていない感じだと雨の日に大変な事になるけれど、鉢だと下が穴があいているので水が溜まる心配もなく優れものです。

 

こんな感じのものを配置しておくと、目の前に雑草が生えていたりすると抜く気にもなれると言うものです・・・。w

 

ここに配置しているものは、プラスチック鉢をゴミ箱に転用していますが、風が強くプラスチック鉢だとよく倒れちゃうような場所の場合は、特段プラスチックにこだわらずに使ってない陶器の鉢とかでも全然オッケーです。

 

 

庭のゴミ箱の話しで少し説明が長くなっちゃいましたが、フロントヤード側に移動・・・

 

 

フォスタの葉

 

 

ホスタからニョキニョキと花茎が伸びてきて、そろそろ花が咲く予感!!

 

 

カバードポーチに移動をし、サンブリテニア・パープルディーバ。

 

この前、少し剪定したから余り綺麗じゃないけれど、真夏に標準をあわせるために新芽と言うか新葉の展開を促している最中って感じです・・・。

 

 

クンシランの花がピークを迎えてます!!

 

 

では・・・

 

 

本日は、この辺で!! Thank you for your visiting.   See Ya !! :)