ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ -2ページ目

ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ

~ENOMO's heart and favorite things~
生きている限り希望の光は決して消えない
辛いことも多いけど明日は笑顔でいれますように
思い浮かんだココロとモノのモザイク模様のブログです

こんばんは!


ハイボールに合う最高のウイスキーを探し求めるブログも第27段になりました!

今回は有名どころのジョニーウォーカーからブラックラベル12年(通称ジョニ黒)をご紹介します。



古い話しですが、4月の値上げ前に1リットル瓶が税込3千円ちょっとでokストアで購入しました。(現在税込3千5百円位)


1リットルならお得だし結構もつだろう!

と思っていましたが、旨すぎてすぐに空いてしまいました(笑)

ちなみに標準的な700mlサイズは税込¥3,100位です。


それではまずこの企画のテーマ曲と勝手に思っている角松敏生「夜離れ」をどうぞ!



🟥2千円台後半から3千円台がアツい!🟥

改めて、今回紹介するのはジョニーウォーカーブラックラベル12年通称ジョニ黒です。
以前飲んだ事は有りましたが、記事に書いてなかったので再購入して飲んでみました。

今年もウイスキーの値上がりがほぼ全ての銘柄で有り、逆に3千円台のウイスキーの割高感が減った気がします。
この価格帯のウイスキーは美味しいものが多く、12年熟成の銘柄が多いのも特徴的です。
その中でもずば抜けて美味しいのが、このジョニーウォーカーブラックラベル12年です!

この価格帯のブレンデッドウイスキー12年もの(税込価格)
ホワイトホース12年¥2,700
カナディアンクラブ12年¥2,500
バランタイン10年¥3,000
シーバスリーガル12年¥3,000
デュアーズ12年¥3,100

🟦ジョニーウォーカーブラックラベル12年の感想🟦

ウイスキー初心者こそ飲んでほしいスコッチ

全体的に飲み疲れ無い程度に重厚感が有ります。香りと味が多層的に感じられるのがとても充実感が有ります。ずっと嗅いでいたい良い香り!

この仕上がりで3千円台って安くない?と思う程です。
(まぁ世界的に生産量と売上高がとんでもないからというのも有りますが)

🟦香り🟦

香りは柔らかな磯系ピートとスモークを感じますが、同時に甘い黒蜜やリンゴそしてオレンジっぽい柑橘系の香りがします。更になんとなくベリー系のようなフルーツの香りがする気がします。

🟦味🟦
さすがに最低でも12年熟成の原酒をブレンドしているので、アルコール刺激感はほぼなく、コクのある甘みがまず感じられます。
嫌な苦味や渋味が無く、ほのかな甘酸っぱさで閉める感じです。不快に感じる部分が全くなく「バランスの良い」味わいです。

🟦これぞスコッチ!🟦

様々な味と香りが感じられて、思わず「これぞスコッチ!」と言いたくなります。
飲み方もストレートから水割り、ハイボールそしてホットまで対応出来るのでこれ1本有れば事足ります。

全体的にバランタインファイネストと同じ方向性で、更に重厚感を増した上位互換と言った感じです。

🟥ジョニーウォーカーブラック公式テイスティングノート🟥

香り;甘いバニラがほのかに感じられる。力強い果実の香り 
風味;クリーミーなトフィーと甘い果実とスパイスが舌の上に広がります。 
後口;暖かみを感じるスモーキーな後味です。

🟥商品説明より🟥

12年熟成をコンセプトとしたブレンデッドスコッチ。 シングルモルトだけで29もの原酒を用いながら、スモーキーさを中心にバランスのとれた味わい。 

専門家から「ブレンドの傑作」、「アルティメット」と評価されるウイスキー。


🟦スペック🟦 


生産者; ディアジオ社輸入販売元;キリン生産地;スコットランド 

原料; モルト、グレーン 

タイプ;ブレンデッドウイスキー 

アルコール40度 

200ml,700ml,1000ml


クリスマス、年末年始、年末ライブ後などちょっと贅沢な気分を味わいたい時にぜひ!

レビュー動画を貼っておきます。
クセ強めな浅草のクレイジーバーテンダーKENさんの動画をどうぞw


こんにちは!

今日は東京都江戸川区にある、小岩菖蒲園近くの現場に来ております。
菖蒲の季節ではないですが、昼食をこの広々とした園内でとる事にしました。

小岩菖蒲園の詳細は江戸川区のHPをどうぞ!

すると、チラホラと秋の花コスモスが咲いていました!



もう、秋は無いのではないかと思うような連日の猛暑の中で思いもよらないコスモスが咲いている風景に感動してしまいました。



コスモスの花を見て脳内の秋のイメージが再現されてか、河川敷を吹く風が少し爽やかに感じてしまいました。

頭の中で角松敏生の「DESIRE」が流れてしまいました(笑)

♪ゆるやかに 風の色が 
 さめてゆく夏の終わり♪


季節の移ろいを、花に告げられることに幸せを感じます。



こんばんは!

角松敏生全国ツアー “C.U.M” vol. 1"初日神奈川県民ホール無事終了しました!


長年角松さんのツアーで、神奈川県開催と言えば神奈川県民ホールって感じでしたが、来年の3月末から老朽化に伴う休館と言うことでこれが最後とのことです。
来年からどこでやるのだろう?

さて、ライブについては詳しくは言えませんが、「MILAD」でお馴染みの「光の壁」をバックに行われる2時40分位の公演でした。

流れ的には冒頭に連続ショートコントじゃなくてショートドラマが有り、ニューアルバムと凍結前の曲が多めに行われました。
なお、ショートドラマはライブ後の次の週にラジオドラマがオンエアされるそうです。



開演前の緞帳が閉まらないタイプみたいで、開演前からステージ上に小道具が用意してあってニヤニヤしてしまいましたよ(笑)

今回のツアーの目玉の光の壁ですが、照明の明かりとケンカしないか?と思っていましたが、とても上手に調整されシンクロしてとても良かったです。

そして、光の壁に映し出される映像が(家の液晶テレビよりキレイじゃね?)と思うほどハッキリ、クッキリと1階最後尾席からでも見えてめっちゃリアルな感じでした。

それにしても、YouTubeの映像といい、今回の映像といいよくあの短期間で撮影出来たなぁと驚きました。(素材のストックがあったのかも)

今回のライブは懐かしいバラードが、思いがけず聴けたのでちょっとうるっとしました。セトリもメリハリがあって相変わらずの超ハイクオリティで満足でした。

https://twitter.com/kadomatsu_info/status/1786423891050778752?t=YQh5QOkuMaQiy7WwMbmehw&s=19

 

 


https://twitter.com/uemorimakoto/status/1786381656728948910?t=JWX9dRVnFdKXoRVI6Wsy8g&s=19

 

 

https://twitter.com/mariokonogi/status/1786413730886209749?t=TT2z-fWfrGy64pkBGVJk9A&s=19
さて、次は仙台公演ですね!!

仙台は4年間住んでいた事があるので、夜景がキレイでとても好きな街です。
仙台駅周辺の都会の夜景をぐるっと住宅街の小さな光が囲んでいて、まるでひとつひとつの灯りに人々の温もりを感じる夜景でした。

ちょうど今回角松さんが表現したいものにマッチして夜景が見えると思います。

「あぁ、行きてぇ~ッ!!」


それでは5月15日リリースの角松敏生ニューアルバム「MAGIC HOUR ~Lovers at Dusk~」の期間限定(もったいない)オフィシャルMVをどうぞ!