樒 (しきみ) 3/30 | ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ

ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ

~ENOMO's heart and favorite things~
生きている限り希望の光は決して消えない
辛いことも多いけど明日は笑顔でいれますように
思い浮かんだココロとモノのモザイク模様のブログです

こんにちは!
春になると紐状の黄色っぽい花を見かけますが、最近これが「樒 (しきみ)」だとわかりました。



実はシキミという言葉は、高橋良輔作アニメの「ガサラキ」で禁断の場所みたいな感じで使われずっと何が出典なのか分からず頭を悩ませていました。

この花は

・枝を仏壇や墓に供えたりすることから、寺院や墓地によく植えられている。
樹皮や葉からは線香や抹香を作る。(葉っぱをちぎると、とてもよい香り♪)

とあるので作中の無念の死をとげた人々の悲しみが蘇り負のパワーが集まり悪神(偽りの神)を呼ぶ場所のイメージに「シキミ」が使われていたのでしょう。

・樒(しきみ)科。
・学名Illicium religiosum
 Illicium : シキミ属
 religiosum : 宗教的な、尊厳な

詳細と写真集は季節の花300のブログへ
ココクリックhttp://www.hana300.com/sikimi.html


・「奥山の
  樒が花の 名のごとや
  しくしく君に
  恋(こ)ひわたりなむ」
万葉集 大原今城

公園とかで咲いていたら、葉っぱを拝借してみよう(笑)

 

 

 

今日の文京区のソメイヨシノ開花状況です



大木も枝先から咲き始めましたね!!

#シキミ #樒 #3月の花  #春の花  #ガーデニング  #黄色い花