
おはようございます!
関東地方も梅雨入りしたそうで、雨は上がりましたが肌寒い感じがします。
上の画像は荻窪の白いアジサイで、何故かこのあたりは沢山見られます。

雨の日々草
そして、マリーゴールド

鮮やかで明るい色合いは梅雨で沈みがちな気持ちを和らげてくれます。
よく見かけるマリーゴールドですが、詳しい知らなかったので、ウィキから抜粋します。

マリーゴールド(英語: marigold、学名:Tagetes)は、キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)のうち、草花として栽培される植物の総称。名前の意味は「聖母マリアの黄金の花」。
アメリカ大陸の熱帯と温帯にかけて約50種が分布し、ほかにアフリカに1種ある。
観賞目的の栽培が普通であるが、根に線虫の防除効果があるのでコンパニオンプランツとして作物の間などに植えられることもある。
◆コンパニオンプランツ◆

トマトとマリーゴールドの例
コンパニオンプランツを利用して野菜類等とハーブ類等をうまく組み合わせて一緒に植えると、病害虫を防いだり、成長を促進したり、収穫量が増えたり、風味や芳香を良くしたり等、様々な良い効果を生み出すと言われている。
農薬に頼らない栽培方法で、増えすぎて害が及ばない程度に様々な虫や微生物などの食物連鎖のバランスで野菜やハーブを育てるそうです。
花も楽しめて家庭菜園向きで素敵な農法ですね!!
- コンパニオンプランツで野菜づくり (ひと目でわかる図解)/主婦と生活社
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
