ウッカリカサゴ
うっかり八兵衛か(゜o゜)\(-_-)
カサゴがうっかりしていたわけではなく名づけた学者が、毎日見なれたカサゴが別種であり、これを発表し忘れていた。「うっかり論文を発表し忘れたため」。(´0ノ`*)
カノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ながっ!
もはや何を言っているのか意味がわからなくなる名前の日本の昆虫です。まぁとにかく2度ビックリしたんでしょうね(笑)。ちなみに日本一長い虫の名前だそうです。
トウキョウトガリネズミ
(ノ゚ο゚)ノおぉ!なんか都会的!!
( ̄□ ̄;)!! 名前に東京と入っているくせに日本では北海道にしか生息していないw
ババア/アバチャン/オールドワイフ
三体ともお魚ですが、要はおばはんってこと?不思議とオールドワイフと英語にするとカッコよく聞こえる(^∇^)
インターネットウミウシ
日本近海に生息するウミウシの一種。当たり前だがweb接続はできないし、Wi-Fi通信もできないただのウミウシ。模様がインターネットを連想させる幾何学模様だったから(?_?)この名前がついたそうです。
ハクションクラゲ
アカクラゲの別名。毒を持ち、このクラゲを乾燥させた粉を吸い込むとくしゃみが止まらなくなることから名付けられた。 真田幸村が、大阪夏の陣で武器として利用したという話もある。Σ(・ω・ノ)ノ!
その時代からくしゃみの擬音は「ハクション」だったのかなぁ?
トゲナシトゲトゲ
結局トゲがあるのかないのかわからんヽ(`Д´)ノ
トゲなしと言っておいてなんでトゲを2回いうわけ(笑)
トゲナシトゲトゲ(トゲナシトゲハムシ、ホソヒラタハムシ)は、鞘翅目ハムシ科トゲハムシ亜科に属するハムシのうち、成虫に棘のないグループ。通常は棘があるトゲハムシの中でも、例外的に棘がない種類なので、「トゲナシトゲトゲ(トゲナシトゲハムシ)」という和名が付けられた。しかし・・・・・・
説明されると混乱してしまうのは何故(笑)
さて問題です:結局トゲは漢字を含め何回言ったでしょう?

正解;