電車で座る時に私は電車では、なるべく座る方である。そして他人が隣に座る時に(普通の人より場所を取ってしまう体格なので)気をつけている事がある。常に可能な限り詰めてはいるが、他人が座ろうとする時に座り直して場所を空ける“フリ”をするのである。上半身を前後に動かし、いかにも詰めているように見えるが、実は1ミリも動いていないのだが、相手には詰めてもらった錯覚を与え、なぜか座りやすくなるのだ。また、私の横に座ろうか躊躇している人にも同じ動作で錯覚を起こさせ、座りやすい雰囲気を作るのだ。これは、パーソナルスペースを狭める効果を狙っての行動である。