ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ

ブログのタイトル:エノモノモノゴコロ

~ENOMO's heart and favorite things~
生きている限り希望の光は決して消えない
辛いことも多いけど明日は笑顔でいれますように
思い浮かんだココロとモノのモザイク模様のブログです





こんばんは!


去年の年末ライブ以来の角松敏生ツアーCUM Vol3『Forgotten Shores』越谷に行ってきました!

サンシティー越谷(埼玉県)は2021年の秋冬ライブで一度来た事があります。ドラムの山本真央樹君の地元だったそうですね。




今回はリリースされたばかりのアルバムC.U.M VOL.3「Forgotten Shores」引っさげての夏ツアーです。

今回はまごうことなき「夏ツアー」ですね(まだ5月だけどw)

しかも、アルバムのメインのイメージが角松敏生がおそらく大好きな『浜辺、Shores』ですから!

アルバムのタイトルが発表された時は「やっぱり角松さんって浜辺にロマンスを感じていたんだ!」と確信しました(笑)




🟦毎回楽しみな開演前の会場BGM🟦


毎回ライブの楽しみにしている「開演前の会場BGM」ですが、「Can't you see」を英語の歌詞で外国人が歌っているのが聞こえてきて、これは80年代の角松さんの曲をウエストコーストのミュージシャンがカヴァーした

「KADOMITSU T'S song from L.A"The Ballad Covers Collection」と

「KADOMITSU T'S song from L.A"The Pops Covers Collection」じゃないかっ!

と・・・こ、これまたレアな選曲だなぁと独りでニヤニヤしてしまいました。


文末にYouTubeのリンクを貼っておきます。

🟦想像以上に夏だった!🟦


今回のライブの感想を一言で言うと

「想像以上に夏だった!」。ニューアルバムもそうですが、セットリストも角松さん厳選の夏曲で組まれていて、夏の浜辺を感じるライブでした。


今回のライブはおおよそ3部構成+アンコールになっていて、出だしの1部がノンストップで、エネルギッシュでノリノリ総立ちで開始早々真夏のアツさでした。


角松さんとパパゴン鈴木さんのギターのカッティングが刻むリズムがスゴく爽やかで心地良く、限り無く上質なサウンドでした。

ニューアルバム「Forgotten Shores」もギターのカッティングの爽やかが夏を感じる大きな要因になっていると思います。


楽器の事はよく分かりませんが、曲によって、同じリズムを刻むものであったり、メロディアスなカッティングだったりと様々な演奏をしていると思います。




🟦バラードもたっぷり🟦


オープニングからノンストップで数曲演奏してから、オープニングトークとMCコーナーを割と短めに話してから、浜辺が舞台のバラードも数曲聴くことが出来ました。


序盤マイクの調子がイマイチでしたが、角松さんの声自体は仕上がっている感じで、無理なく高音域も出てるようでした。

(技術と努力でカバーしているのかもしれませんが)


🟦ノリが良い夏曲で〆🟦


謎のミニコーナーを挟んで(笑)本編最後の3部は新旧ノリが良い夏曲でライブの〆でした。

本当に「夏を先取り」な角松さんのライブでした!

まぁ、本田雅人以外にトランペットとトロンボーンも欲しがったと正直思いましたが、それでも大満足な角松さんの夏ツアーでした!


🟦You Can See The Lights🟦


アルバム『Forgotten Shores』の最後の曲は、角松さんの娘さんへの思いを歌った珠玉のバラード「You Can See The Lights」です。

この曲で娘さんに、これからまだまだ光輝く未来が待っていると、とても優しく歌っています。


また、光自体が娘さんで、その影が角松さんで有るかのようにも捉える事が出来ます。

光に向かっている人からすると影は、後ろを振り返らないと見えない存在です。


「親の事は気にしないで、自分の信じる光輝くものに向かって生きていきなさい」と言っているように思います。


この曲がもしかすると角松さんの最後の曲かもしれませんし、そうでは無いかも知れません。


角松敏生と言うミュージシャンにずっと魅了されているのは、その時その時の角松敏生という人間が感じた事や、内面から湧き上がって来た思いを言語化し、曲にしているからです。

You Can See The Lights」を聴いた時、「あぁ、角松さんの歌詞の本質は昔と変わっていないんだなぁ。」と理解しました。


もちろん、凍結前の危険な程の張り詰めたものは影を潜めていますが、これが角松さんの今なんだなぁと思いつつ涙が出ました。


角松さんの2025年の夏ツアーはまだ続きます。これから参加する方はぜひ期待したいて下さい!


 

 







ちなみに

「KADOMITSU T'S song from L.A"The Pops Covers Collection」

80年代の角松敏生楽曲の中からファンに最も人気の高い曲を、角松敏生本人がセレクション。もちろん全曲リニューアルアレンジした、L.A.のトップミュージシャンによる角松楽曲のカヴァーアルバム。

参加予定ミュージシャンTommy Funderburk :トミー・ファンダバーク (Air Play)、Buzz Feiten :バジー・フェイトン、Joseph Williams :ジョセフ・ウィリアムス (TOTO)、Pauline Wilson :ポーリン・ウィルソン (Sea Wind)、Jason Scheff :ジェイソン・シェフ (Chicago)、Mickey Thomas :ミッキー・トーマス (Starship)、Jerry Hey / Michael Landau / Abraham Laboriel / Vinnie Colaiuta・・・他


https://youtu.be/ge_CGZb8M8w?si=5PN4VfEH8WGuWICi


「KADOMITSU T'S song from L.A"The Ballad Covers Collection」



https://youtu.be/nA_EcWEbFqg?si=YYd75cHQLKnQ95w0







こんばんは!

2024角松敏生年末ライブ@人見記念講堂2Days初日無事終了しました!
今年は三軒茶屋に有る昭和女子大の人見記念講堂での開催でした。
座席はリニューアルされたよでとてもキレイでゆとりのある会場でした。

詳細はネタバレになるので書けませんが、意外なオープニングで始まりゆったりとしながらも充実した楽しいライブでした。

この会場は初めて来ましたが、とても音が良く聞こえてそれぞれの楽器もハッキリと聞き分けられました。
特にギターの音はめちゃめちゃキレイに聞こえてギターインストが迫力のあるサウンドで楽しめました。
パパゴンさんのギターも良かった!


角松さんの声も仕上がっている感じで、後半は更に声に艶のあるようにも聞こえました。
セトリが新旧バランス良く組まれていてあっという間の2時間半でした。


来年も角松さんの年末ライブに来れる位には健康でいようと妙な決意を抱いて会場を後にしました。


こんばんは!


角松敏生のインストアルバム「Tinny Scandal」がリリースされましたね!!

年末ライブも12月13日から始まるし、テンションが上がり妙に浮かれてしまいます。


さて、今回はすっかり飲み終わったのにブログにしてなかった「ハイボールで飲んだら美味かった」ウイスキー、世界五大ウイスキーでアイリッシュのブッシュミルズのブラックブッシュを紹介します!




以前ブッシュミルズのスタンダードボトルのオリジナルはブログにも書きましたが、このブラックブッシュは今年YouTubeで多くのウイスキーレビューアーがオススメしていたので、購入しました。


それではリリースされたばかりの角松敏生「Tinny Sandal」からMVの「NOA」をどうぞ!


1年に2枚もリリースした事よりも驚いたのは、自分の中では比較的新しいアルバムと認識してた「LEGACY OF YOU」から34年も経過していたことです(笑)

さて、改めて今回紹介するのは、ブッシュミルズ蒸留所のブレンデッドウイスキー「ブッシュミルズ ブラックブッシュ」です。700ml税込2,700円位

ブッシュミルズ蒸留所は北アイルランドにあり1608年創業と言われる伝統ある蒸留所です。

アイリッシュウイスキーの特徴と言えば、

◎ノンピート麦芽を使用しスモーキーさが無い
◎3回蒸留で円やかな口当たり
◎クセが無く飲みやすい

そして、このブラックブッシュの特徴は

⭕️普通ブレンデッドウイスキーのモルト比率は20~30%程なのに、なんと!この値段で80%のモルトを贅沢に使っている
⭕️オロロソシェリー樽(高い)とバーボン樽で最長7年熟成したモルトを使用(コスパ良すぎ!)
⭕️フルーティーで飲みやすい

「これ絶対美味しいやつじゃん!!」と安心してポチりました。

それではさっそくハイボールで!

🟦青リンゴ感が爽やかなハイボール🟦

ブラックブッシュをハイボールにすると
香り;「青リンゴ果汁入ってる?」と思うくらい青リンゴの香りがします。
更にほんのりと明るいベリー系の甘い香りとアルコールと言うよりバナナっぽい感じがします。

味わい;爽やかなフルーティーさと甘さが、滑らかな口当たりで広がります。シェリー樽のネガティブな渋味が感じられないのでゴクゴク飲めるハイボールになります。後味はスパイシーでスッキリしています。

アイリッシュウイスキーは全体的に薄味と偏見がありましたが、ブッシュミルズブラックブッシュは炭酸に割り負けしない濃厚さと爽やかさが有りました。

🟥商品説明より🟥
詳細はアサヒビールのHPへ

オロロソシェリー樽とバーボン樽で最長7年長期熟成したモルト原酒を80%以上使用し少量生産のグレーンウイスキーとブレンド。シェリー樽由来の熟した果実の香りと濃厚な味わいが特徴です。

🟥オフィシャルテイスティングノート🟥

香り;円熟した濃厚な香りからすぐに軽やかでスパイシーなフルーツケーキのような香りに変わる。

味わい;奥深い味わいが舌の上で湧き立ち、喉の奥へと広がる。口当たりはシルキーでスムース。シェリーの甘さも心地いい。

余韻;芳醇で甘い余韻が長く続いていく。シェリー樽由来の力強さとモルト自体のやわらかさがバランスよく調和する。


🟦スペック🟦 


生産者;ブッシュミルズ蒸留所 

輸入販売元;アサヒビール

生産地;北アイルランド 

原料;モルト、グレーン 

採水地;「セント・コロンバの泉」ブッシュ川の水源 

タイプ;ブレンデッドウイスキー 

アルコール40度 700ml

税込2,700位


🔴ベスト5に入るハイボールに合うウイスキー🔴


ブッシュミルズブラックブッシュは今まで結構な銘柄のウイスキーで試しましたが、ベスト5に入るお値段以上に美味しいウイスキーでした!

最近また、人気のアイリッシュウイスキーをクリスマスや年末年始に、またライブ後などにいかがでしょうか!!


バーテンダーしずたにえんさんのレビュー動画をどうぞ!




 

 

いよいよ明日から角松敏生年末ライブが始まりますね!!

私も有給を取り行ってまいります!