ブログを書いている日、そう今日は七夕の夜。

七夕の夜といっても、夜空を眺め願い事を唱え、あるいは

ロマンに駆られているなんて…ないかーーー

 

何たって暑すぎる(・・・)そうぎる(・・・)のだ。

何事もいい案配がある。

夏は昔から暑かった。だけど、夕刻になると涼しげな風が吹き始めそして暗い夜になる。

枕草子でも「夏は夜」と謳われた。それでもまだまだ日中の熱気が冷めるほどではないのだけれど、そもそも日中から熱気を冷まそうとする工夫があった。

それこそが、夏の風物詩の出番なのである。

よしずに風鈴、打ち水、いまではなかなか聞けないセミの声だって、涼しげでは(個人の意見)。スイカにかき氷、麦茶などなど、そもそもクーラーに頼らないライフスタイルこそが夏の風物詩であった。

地球温暖化といわれ、世界各地で体温を超える気温を観測している。日本だって6月には夏日となり、おそらくは9月いっぱいまでこの高温が続き、いわゆる夏が長く、秋が短い。日本の風景の美しさは、四季折々のもたらす耽美な景色だったハズ。

だから夏だって、暑いけど楽しんじゃお精神で、お祭り、盆踊り、海水浴にプール遊びと活発だった、ほんの少し前までは。ところが、熱中症という新たな疾病が生まれ、死にも至るというんだから、“楽しんじゃお”なんて、とても不謹慎。外へ出ることも儘ならず・・・クスン

 

こうなったら、夏の風物詩をアレンジして、勝手な夏の風物詩をつくって、楽しもうか。

ワインクーラー、なければ100円ショップのカラーバケツで代用。氷水をはって、日本酒の720MLを突っ込む。グラスは、あったらシャンパングラス、そう細身のグラスがいいかなぁ、を用意。アテは、太陽といいたいけど、危険なので、やはり家のなかに移ろう。アテは、キュウリの浅漬けを

丸かじりってとこかな。

 

どう、NEW夏の風物詩になるかな?(笑)

 

       

 

                                                                                      by 夏は雲助

四季折々のノンアル・ローアルカクテルを紹介する「笑(え)のもとsake チャンネル」の2025夏が更新いたしました!

 

動画はこちらから↓

 

 

現在公開中のカクテルは

モナンのグアバシロップを使った

グアバ紅茶ハイ

 

 

 

グアバ・クーラー

 

 

 

そして、モナンのパイナップルシロップを使った

パイナップルパナシェ

 

 

 

パイナップルコーラです。

 

 

どのカクテルも美味しいだけだはなく、見た目も素晴らしいカクテルに仕上がっています。

原価も低く抑えられ、季節商材としたは絶好のアイテムです。

 

ぜひ公式動画をご覧になり「繁盛」のヒントをお探しください。

お酒に関するご質問、ご注文は弊社営業部までお尋ねください。

 

イギリスで最も人気のあるワイン専門誌「デキャンタ Decanter」が主催する世界最大級のワイン品評会「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード DWWA2025」で山梨県産の甲州ワイン4銘柄が金賞を受賞との記事が昨日の全国紙朝刊に掲載されました。

 

 

受賞したワイン以下の4銘柄

白百合醸造「ロリアン 甲州 Vigne de Nakagawa 2024」

 

 

白百合醸造「ロリアン 甲州 Vigne de Shirayuri 2023」

シャトレーゼベルフォーレワイナリー「勝沼甲州 2023」

MGVsワイナリー「K138  勝沼町  2020 POSH」

 

上記のワインはすべて山梨県産の甲州種のみで造られました。

 

近年の温暖化でブドウの栽培が厳しい環境下で行われています。

紙上でも白百合醸造の内田社長は「丁寧に栽培することが世界に評価されるワインを造っていける」と述べており、「いいワインつくり」とはテロワールのみならず人の力が絶対条件だということがわかります。

 

今回の受賞からもわかる様に日本の「ワイン力」確実に世界標準レベルに達しています。

受賞ワイン以外にも数多くの素晴らしい日本ワインがあります。

ぜひ、貴店の棚にも高品質の日本ワインを揃えてはいかがでしょうか!

 

ワインに関するお問い合わせ、ご注文は弊社営業部までお尋ねください。