どうせ近いんだからと琴電へも行く事にした。
この年の春に初めて琴電に訪れたが、その琴電の魅力にどっぷりと浸かってしまったので、琴電へ行きたいという気持ちも高ぶっていた。
春に訪れた時は長尾まで乗れなかったので、リベンジしたいという気持ちもあった。
今だったら恐らく終日下津井電鉄へ行ってたであろう。
または30日~1日まで宿を押さえていたかも知れない。
元旦の朝食はお馴染みファーストイン高松のご飯だったのかなあ?
雨の降りしきる大晦日。元名鉄HL車両1020形の吊り掛け車両に揺られて瓦町に到着した。
まだ琴電そごうが建つ前。
早速ホームにいた電車を撮った。
それは65+850
65は戦後京急からやってきた木造車を1010モドキの車体に更新した電車。
850は元南武鉄道の買収国電。
でも好きな車両ではなかったので、逃した。
次にやって来たのは大好きな元玉野市電の760+23。これで長尾へ向かった。
初めて乗った20形が23だったとは·····
途中平木には元東濃鉄道の72が止まっていた。
長尾まで乗るというリベンジを果たして瓦町へ戻った。
この瓦町を拝んだのはこの日が最後だった。
それにしても760以外は後に全て志度線へ行ってしまった車両。
こうして長尾線で見られたのは良かったのかも知れない。
最後は1020形の吊り掛け車両で高松築港へ戻った。
1020形の吊り掛け車両は平成3年に全廃になってしまった。
もっともっと乗れば良かったと後悔している。
琴電もあれから通って30年。
色々な電車や人との出会いや別れ。
本当に色々な事があった。
今年は大好きな23号も引退した。
伏石駅も開業した。
来年はとうとうレトロ電車も全廃だという。
また来年もレトロ電車の最後を見送りに行きます!
本年も宵闇のブログをありがとうございました。
また来年も宜しくお願いいたします。
それでは皆様よいお年を!