車種はHONDA Dio90年式。
それまで使っていたHONDA Skyに替わり当時新車で投入した原付でした。
ワタクシが幼稚園児の頃、母親が仕事先の同僚から譲ってもらったYAMAHA passola78年式からワタクシの家の原付の歴史は始まりました。
幼き頃両親の乗る原付はとても格好良く、2ストエンジンの音も勇ましかったです。ワタクシは大人になったら絶対にパッソルに乗るんだ
![!!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
しかし自動車などの維持管理に疎い両親。
そのままパッソーラも乗ることも減り、だんだん動かなくなりいつの間にか廃車、撤去されていました。
2代目のSkyもほとんど乗ることもなく気がつくとこのDioに変わっていました。
しかしDioは出足が速く、瞬発力も凄いのでパッソーラ慣れした母親からは嫌われていました。
主に父親と祖父が乗っていたようです。
18年前ワタクシも遂に免許を取得。
勿論初めて乗った原付もこのDioからでした。
出足も速く高速運転にも長けるので、これに乗って仕事や宮ヶ瀬等の長距離ドライブにも行ったものでした。
しかし、私用で原付を使う事が多くなり、更に家族共用だったのでこれ一台では足りなくなりました。
そこで念願のパッソルを手に入れました。
この車はパッソルとは違い収納力もあったので、町田から遥々八王子N広場遠征等にも使ったこともあったっけ。
家の車を廃車にしてからは更に需要が増して後ろにも籠を増設したり。
しかし走行距離も20万キロを超え、末期は故障も連発。
更に今回車体下部のスタンドバネが壊れてしまった事を機に新たに中古のtodayを導入することになりました。
今となってはこれと同時期のDioでホワイトとパープルのツートンカラーも希少ですね。
そう言えばマイパッソルもエンジンが寿命を迎え、先日ブレーキワイヤーが切れてしまい、替えがなく今は休車状態。
パッソル2に乗り換えようかとも検討中です。
でもワタクシが初めて触れた原付が廃車になってしまうとは寂しい限りです。
本当に沢山の思い出をありがとう。
28年間お疲れ様でした!