先日玉川学園前の噂というページにとても気になる事が載っていた。
それは玉川学園前駅が開業する前、小田急線は今とは別なルートをたどって鶴川から町田へ至っていたという話だった。
しかし玉川学園がこの地に出来た昭和4年、トンネルを新たに掘り玉川学園前駅が出来て現行線のルートに変更されたという。
鶴川駅はかつて昭和大恐慌で潰れた相武電気鉄道の接続駅になる予定だった。
当初渋谷から、今の東急田園都市線のルートをたどりたまプラーザあたりから鶴見川を伝いを北上。
鶴川で小田急線と接続し城山道伝いに淵野辺、下溝、田名、愛川、半原と繋げる予定だったという。
淵野辺~田名間は建設されたものの恐慌で倒産してしまったという幻の私鉄だという。
戦後もこのルートを使い小田急城山線という路線が計画されたが、結局水泡に帰した。
それだけ戦前から町田東部の中心的な場所だったのだろう。
さて話を元に戻そう。
掲示板でもそれは新百合ヶ丘駅が出来た時、廃線になった柿生~百合ヶ丘間の世田谷通り伝いのルートではないかと言われていたがどうやらそれとは違うようだ。
中でも古くから町田在住の方によると鶴川駅の鶴見川を渡る手前で現在線は大きく左へカーブするが、旧線は右へ逸れ谷あいを町田へ向かっていたそうだ。
ここからは想像ではあるが、恐らく線路は現在の鶴川街道伝いにあったのだろう。
線路は現在の金井、木倉、藤の台、市立博物館下、菅原神社前の辺りを通過し現在の町田高校や市役所の旧庁舎前を通り町田駅へつながっていたという。
確かに谷間を走るので現行線とは異なり勾配も少なく、建設に一番おカネの掛かるトンネル掘削の必要もないルートだったのだろう。
でも現行線と比べるとかなり大回りなルートでもある。
しかも開業から僅か2年足らずで廃線になってしまったというからかなり勿体無い気がする。
でも今神奈中バスの行き交うこの場所に小田急線の線路があったとは信じられない。
開業当時は単線でモハ1形やモハニ101形がのんびり単行で吊り掛けモーター音を響かせながら山あいを走っていたのだろう。
蒲原鉄道のような風景が頭をよぎる。
もしこの噂が事実なら、その廃線跡を利用して鶴川街道が整備されたのではないかとワタクシは考える。
それは玉川学園前駅が開業する前、小田急線は今とは別なルートをたどって鶴川から町田へ至っていたという話だった。
しかし玉川学園がこの地に出来た昭和4年、トンネルを新たに掘り玉川学園前駅が出来て現行線のルートに変更されたという。
鶴川駅はかつて昭和大恐慌で潰れた相武電気鉄道の接続駅になる予定だった。
当初渋谷から、今の東急田園都市線のルートをたどりたまプラーザあたりから鶴見川を伝いを北上。
鶴川で小田急線と接続し城山道伝いに淵野辺、下溝、田名、愛川、半原と繋げる予定だったという。
淵野辺~田名間は建設されたものの恐慌で倒産してしまったという幻の私鉄だという。
戦後もこのルートを使い小田急城山線という路線が計画されたが、結局水泡に帰した。
それだけ戦前から町田東部の中心的な場所だったのだろう。
さて話を元に戻そう。
掲示板でもそれは新百合ヶ丘駅が出来た時、廃線になった柿生~百合ヶ丘間の世田谷通り伝いのルートではないかと言われていたがどうやらそれとは違うようだ。
中でも古くから町田在住の方によると鶴川駅の鶴見川を渡る手前で現在線は大きく左へカーブするが、旧線は右へ逸れ谷あいを町田へ向かっていたそうだ。
ここからは想像ではあるが、恐らく線路は現在の鶴川街道伝いにあったのだろう。
線路は現在の金井、木倉、藤の台、市立博物館下、菅原神社前の辺りを通過し現在の町田高校や市役所の旧庁舎前を通り町田駅へつながっていたという。
確かに谷間を走るので現行線とは異なり勾配も少なく、建設に一番おカネの掛かるトンネル掘削の必要もないルートだったのだろう。
でも現行線と比べるとかなり大回りなルートでもある。
しかも開業から僅か2年足らずで廃線になってしまったというからかなり勿体無い気がする。
でも今神奈中バスの行き交うこの場所に小田急線の線路があったとは信じられない。
開業当時は単線でモハ1形やモハニ101形がのんびり単行で吊り掛けモーター音を響かせながら山あいを走っていたのだろう。
蒲原鉄道のような風景が頭をよぎる。
もしこの噂が事実なら、その廃線跡を利用して鶴川街道が整備されたのではないかとワタクシは考える。
ただこれは噂であり、信じるか信じないかはあくまでも貴方次第!
ワタクシも町田の地で産まれ育って40年だが、まだまだ知らない事実があるのだとつくづく考えさせられる。
ワタクシも町田の地で産まれ育って40年だが、まだまだ知らない事実があるのだとつくづく考えさせられる。