二転三転しておりますが、以下記事転載です。
*********************************
http://mainichi.jp/articles/20160414/k00/00m/010/161000c
毎日新聞2016年4月14日 01時29分(最終更新 4月14日 01時29分)
名古屋市議の報酬増額条例を巡り、河村たかし市長率いる減税日本は13日、市議会解散請求(リコール)を求める署名活動の準備を進める市民団体「市民の会なごや」(村松裕子共同代表)に協力する意向を伝えた。市議団は条例改廃請求を先行させるべきだと主張してきたが、方針を転換した。
市民の会は、減税側の資金力や組織力を期待し、連携に向けた協議を続けてきた。だが、寄付などで当面の資金繰りにめどがついたため、13日の会議で単独でもリコールに必要な手続きを週内に始める方針を決めた。これを受けて減税側は市民の会に連携する意向を伝えたとみられる。
市民の会は14日にも幹部会議を開き、対応を協議する。
署名期間は2カ月。参院選があるため、任期満了(7月25日)60日前の5月26日でいったん中断し、投開票日以降、残り日数で再開する。【三上剛輝】
*********************************
※私は、河村市長の焦りと観ます。とにかく、参院選前のにぎやかしにリコール署名をやりたいというだけで、結果に関しては考えていないと感じます。
*********************************
http://mainichi.jp/articles/20160414/k00/00m/010/161000c
毎日新聞2016年4月14日 01時29分(最終更新 4月14日 01時29分)
名古屋市議の報酬増額条例を巡り、河村たかし市長率いる減税日本は13日、市議会解散請求(リコール)を求める署名活動の準備を進める市民団体「市民の会なごや」(村松裕子共同代表)に協力する意向を伝えた。市議団は条例改廃請求を先行させるべきだと主張してきたが、方針を転換した。
市民の会は、減税側の資金力や組織力を期待し、連携に向けた協議を続けてきた。だが、寄付などで当面の資金繰りにめどがついたため、13日の会議で単独でもリコールに必要な手続きを週内に始める方針を決めた。これを受けて減税側は市民の会に連携する意向を伝えたとみられる。
市民の会は14日にも幹部会議を開き、対応を協議する。
署名期間は2カ月。参院選があるため、任期満了(7月25日)60日前の5月26日でいったん中断し、投開票日以降、残り日数で再開する。【三上剛輝】
*********************************
※私は、河村市長の焦りと観ます。とにかく、参院選前のにぎやかしにリコール署名をやりたいというだけで、結果に関しては考えていないと感じます。