タイトルに関して、順番に以下記事より
***********************************************
「都構想設計図」7月中の完成明言 大阪維新会議で橋下氏
2014.6.28 21:47 [橋下大阪維新]
日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は28日夜、大阪市内の本部で全体会議を開いた。橋下氏は、大阪都構想の設計図に当たる「協定書」を7月中に完成させると明言、制度設計をする法定協議会の反対派委員を入れ替えたことに関し「民主主義のルールにのっとり、何ら問題ない」と強調した。
反発する他会派に対しては「(入れ替えを掲げた)出直し市長選に対立候補を立てず、今おかしいというのは言語道断だ」と非難した。
会議では、来年春の統一地方選で現職の大阪府議、大阪市議を原則として公認することも決めた。府議会の定数削減や選挙区割りの変更に伴い、一部の府議は市議選にくら替え出馬する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/lcl14062821470003-n1.htm
***********************************************
橋下大阪市長「知事が再議権」 法定協巡る野党条例案可決なら
2014/6/30 1:54
橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)は29日、大阪府・市を再編統合する大阪都構想を議論する法定協議会を巡り、野党が委員の過半数回復を可能にする条例案を府議会で可決した場合、松井一郎知事(維新幹事長)が再議権を行使する方針を明らかにした。同日の読売テレビの番組で「知事は議決した条例を再議にかけられる。それで対応する」と述べた。維新は今週にも法定協を再開、都構想の設計図を7月中に完成させる構えだ。
府議会の野党会派は、法定協委員を府議会での議席数に応じて比例配分する条例案の可決を目指し、松井知事に臨時議会の招集を求めている。
維新は今月27日の府議会議会運営委員会で、都構想に反対する野党委員2人の入れ替えを強行、法定協の過半数を握った。府議会で条例が成立すれば再び野党委員が選ばれることになるが、松井知事が再議をかけた場合は、再可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要。維新は3分の1以上を占めるため、条例案は廃案になる見通しだ。
野党は25日、臨時府議会の開催を要請したが、招集までに知事と議長には計30日間の猶予が与えられている。橋下氏は28日に開いた維新の全体会議で「法定協での都構想設計図は7月中に完成させる」と強調。府議会の招集期限を迎える前に、都構想の設計図に当たる協定書を法定協で可決したいとの思惑がある。
一方の野党は府条例案とは別に、過半数を持つ大阪市議会で法定協の維新委員を野党委員に入れ替える対抗策も検討しており、30日に各会派の幹部が集まり協議する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2900K_Z20C14A6AC8000/
***********************************************
橋下氏「7月中に都構想案」 統一選と同日住民投票検討
2014年6月29日00時08分
大阪維新の会は28日、党本部で全体会議を開き、橋下徹代表(大阪市長)が大阪都構想の議論について「ルールに基づいて再開して、設計図を7月中に完成させる」と表明した。また、松井一郎幹事長(大阪府知事)は都構想の是非を問う住民投票を「(来春の)統一地方選に合わせたい」と記者団に明言。反対派の委員を差し替えた法定協で、都構想案づくりを加速させる考えだ。
橋下氏は3月の出直し大阪市長選で、法定協の委員を差し替えて都構想案を夏までに完成させることを公約している。
http://www.asahi.com/articles/ASG6X6K1VG6XPTIL015.html
***********************************************
橋下市長の巻き返しがすごいですなぁ(´・ω・`)
***********************************************
「都構想設計図」7月中の完成明言 大阪維新会議で橋下氏
2014.6.28 21:47 [橋下大阪維新]
日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は28日夜、大阪市内の本部で全体会議を開いた。橋下氏は、大阪都構想の設計図に当たる「協定書」を7月中に完成させると明言、制度設計をする法定協議会の反対派委員を入れ替えたことに関し「民主主義のルールにのっとり、何ら問題ない」と強調した。
反発する他会派に対しては「(入れ替えを掲げた)出直し市長選に対立候補を立てず、今おかしいというのは言語道断だ」と非難した。
会議では、来年春の統一地方選で現職の大阪府議、大阪市議を原則として公認することも決めた。府議会の定数削減や選挙区割りの変更に伴い、一部の府議は市議選にくら替え出馬する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140628/lcl14062821470003-n1.htm
***********************************************
橋下大阪市長「知事が再議権」 法定協巡る野党条例案可決なら
2014/6/30 1:54
橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)は29日、大阪府・市を再編統合する大阪都構想を議論する法定協議会を巡り、野党が委員の過半数回復を可能にする条例案を府議会で可決した場合、松井一郎知事(維新幹事長)が再議権を行使する方針を明らかにした。同日の読売テレビの番組で「知事は議決した条例を再議にかけられる。それで対応する」と述べた。維新は今週にも法定協を再開、都構想の設計図を7月中に完成させる構えだ。
府議会の野党会派は、法定協委員を府議会での議席数に応じて比例配分する条例案の可決を目指し、松井知事に臨時議会の招集を求めている。
維新は今月27日の府議会議会運営委員会で、都構想に反対する野党委員2人の入れ替えを強行、法定協の過半数を握った。府議会で条例が成立すれば再び野党委員が選ばれることになるが、松井知事が再議をかけた場合は、再可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要。維新は3分の1以上を占めるため、条例案は廃案になる見通しだ。
野党は25日、臨時府議会の開催を要請したが、招集までに知事と議長には計30日間の猶予が与えられている。橋下氏は28日に開いた維新の全体会議で「法定協での都構想設計図は7月中に完成させる」と強調。府議会の招集期限を迎える前に、都構想の設計図に当たる協定書を法定協で可決したいとの思惑がある。
一方の野党は府条例案とは別に、過半数を持つ大阪市議会で法定協の維新委員を野党委員に入れ替える対抗策も検討しており、30日に各会派の幹部が集まり協議する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2900K_Z20C14A6AC8000/
***********************************************
橋下氏「7月中に都構想案」 統一選と同日住民投票検討
2014年6月29日00時08分
大阪維新の会は28日、党本部で全体会議を開き、橋下徹代表(大阪市長)が大阪都構想の議論について「ルールに基づいて再開して、設計図を7月中に完成させる」と表明した。また、松井一郎幹事長(大阪府知事)は都構想の是非を問う住民投票を「(来春の)統一地方選に合わせたい」と記者団に明言。反対派の委員を差し替えた法定協で、都構想案づくりを加速させる考えだ。
橋下氏は3月の出直し大阪市長選で、法定協の委員を差し替えて都構想案を夏までに完成させることを公約している。
http://www.asahi.com/articles/ASG6X6K1VG6XPTIL015.html
***********************************************
橋下市長の巻き返しがすごいですなぁ(´・ω・`)