結構この階段の上り下りが面倒なんですよ。

 

2階にはトイレはありますが、

洗面所がないのでばたばたと上り下りを繰り返してました。

 

メゾネットはどうしてもそうなりがちなので、

最近は好んで選ぶことはなくなりました。

 

でも、今回は一番リーズナブル(これが一番)で、テラスからの眺めもよさそうだったので

こちらにしてみました。

 

ほとんど使うことのなかった和室。(もったいない)

 

 

この椅子も座り心地いいのですが、

長く座ることもなく。あ~もったいないなあ。

 

廊下の先には1階のトイレとパウダールーム

 

こちらのトイレも広くて使い勝手よしでした。

 

パウダールーム

アメニティ類は引き出しにすっきりと収められていて

洗面台には余計な物は出ていなくて、良かったなあ。

 

タオルウォーマーとおしゃれな扇風機

 

 

 

女性用の基礎化粧品

国産のナチュラルコスメ「ゼミド」ローズゼラニウム

シャンプー&コンデイショナー&ボディソープもこのブランドだと思う。

好きな香りだったな。

安易に、ロクシタンやタン、ブルガリなどを置かない所が好感が持てる。

 

欲を言えば、フェイスタオルが1枚だけなのが、さみしいかな。

やっぱり、2枚は欲しいでしょう。

あと、ハンドタオルがあれば言うことなしなんだけど。

トイレの手ふきがペーパーて、あんまり好きじゃないのよね。

 

この扉の向こうがお風呂

 

内風呂

温度は結構熱め。

水はあまり入れたくないのですが、朝になるとかなり熱くなっていて

残念なことに薄めなくては、入れなかった。

 

露天風呂は岩風呂でした。

広さも抜群に大きいというわけではないけれど

大人2人入っても充分な大きさです。

 

 

海は見えないけど、まあまあの眺め。

ただ、隣と一緒のタイミングでお風呂に入ると声が聞こえてきます。

露天風呂と内風呂が2つついているのは

このメゾネットだけなのですが、なぜかこの部屋が一番リーズナブルなのです。

 

 

洗い場も広いです。

カランがもう一つあれば言うことなし。

 

あとですね、季節がよかったのか、雨のせいか

夜、露天風呂に入っていても、虫とかの心配はありませんでしたよ。

 

湯布院の宿は虫が多かったからなあ。

 

ガハマテラスは大浴場がないので、基本部屋風呂のみです。

姉妹宿の「潮騒の宿 晴海」の大浴場も利用出来るのかどうかは

特に案内がなかったのでわかりません。

 

歩いては行けますが、

ニトリの前を通過して行かなくてはならないし、

雨も降っていたので、例え、利用できても行く気にはなれませんでしたが。

 

まあ、部屋のお風呂だけで満足できますから。

 

次は、夕食についてです。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚