こんにちは!
て、もう昼も過ぎたかぁ。
今日も順調にお腹痛い、えのこです!
本日は朝から起きて
なぜか唐突に自家製お味噌づくりのお手伝いをしています。
うちのお母さんはお料理上手で
研究熱心で
まめにいろんな物を作ります。
我が家は旧家で
いまだ残る年中行事も多々ありますので
自家製で言えば
・甘酒 (麹から)
・ぼたもち (こしあんのあんこから)
・お饅頭 (こしあん+皮から)
なんて甘味処メニューも、行事に合わせて毎年作ります。
なので
自家製ものには馴染みがありますが。
中でもお味噌は新参者。
今年で三回目という新人選手です。
ちなみに一回目の打席からしっかりホームラン
てか最初の年からたいそう美味しくできまして
かなり信頼の厚い、いい奴です。
それもそのはず。
父の友人のお母さま
京都は祇園に住むおばあちゃまの知恵袋・熟練者熟考のレシピをもとに作った物だからです。
ただ、レシピはいたってシンプル。
①麹(こうじ)を砕き、塩と混ぜ
②大豆を炊きぐちゃぐちゃに潰し
③大豆を炊いた煮汁にみりんを足したものを冷まして
④潰してから30℃くらいに冷ました大豆(②)と、③を少々馴染ませた①をまんべんなく混ぜ
⑤桶に叩きつけ、空気を抜きながら入れていき
⑥重石をつけて半年ほどじっと待つ。
以上!
できそう?
やー確かに注意点は山ほどありますが
でも、意外と簡単でしょ?
お味噌さん!
我が家は大量に作りますから、朝から始めてまだ最終工程⑤や⑥には至りません(^_^;)
次なる大豆にまだまだ時間かかるので
私はまたトイレに行くし
犬はだらだら寝ているし
お母さんに至っては
年度末になんかの余興でやるマルモリダンスの練習やり始めました。
♪~
マルマル大豆が お味噌になーるよ
ふわふわ盛り盛り こうじも笑顔
いちにのサンシでウマ塩さん!
たくさんだと美味しいネー
(・∀・)?


