みなさん、こんにちは!

これが最初の解説投稿ですね!

では早速やっていきますニコニコ

 

 

正負の数今回の内容

 

              ①正負の数ってなに!?

              ②反対の言葉?

 

まず最初に「正負の数ってなに!?」について解説していきます

正負の数のイメージってこんな感じ↓↓

 

「やった~!今日はめっちゃいい日だったラブラブ

「あぁ悲しい 今日は不幸だったな~」

 

どっちがプラスな感じがする?

 

最初の方だよね!

プラス面のことを「正(せい)」って言うことにして、マイナーなことを「負(ふ)」って言うことにするよ!

 

ここで最初の言葉「正負の数」に戻るよ

これって「正の数」「負の数」のことなんだけど、わかるかな?

「正」ってプラスだったよね

ってことは「正の数」ってプラスの数字だよねスター

 

………

 

小学校の時1+3とかやらなかった?

この+3を「プラス3」って言うんだよニコニコ

 

 

重要!!

正の数とは小学校の時に使ってきた数のうち0以外のものを指す。

例:1    62    3/4    280   など

※正の数は+をつけて表すこともできる。

例:+1 +1/2   など

 

負の数は正の数に「-(マイナス)」をつけたものを指す。

例:-1   -8    -7/11   など

 

負の数はマイナスをとることはできない!!

※0は正の数でも負の数でもない。

 

次は「反対の言葉」について解説するよ!

なんか国語みたいだよねw

そう!これは本当に国語なの!

 

じゃあ問題出すよ?

右の反対は?      

 

もちろん左だよね。

 

 

プラス面の反対は?

 

マイナス面だよね。

 

じゃあここで例題!!

例:+3km東に進むことを負の数を使って言い換えなさい。

 

 [解]

   東の反対は西

 +の反対は-

 だから-3km西に進む。

 

これで大体わかったかな?

「言葉も符号も反対」にすればいいんだよね。

どう?簡単でしょ物申す

 

ここで今回のまとめ

 

 

まとめ

        数字には「正の数」と「負の数」がある。

    ・正の数…0以外の+がつく数。

         +はとっても良い。

    ・負の数…数字にマイナスがついた数。

         -をとることはできない。

    ・0…正の数でも負の数でもない。

 

    補足:1,2,3のように正の数で整数であるものを正の整数という。

       -1,-2,-3のように負の数で整数であるものを負の整数という。

 

 

今回はこれで終わり!

しっかり復習して、わからなかったところはコメント欄によろしく!

 

 

では、また次の投稿で会いましょう

 

                                   end