イギリスで、大英帝国は、ナポレオン戦争終結から第一次世界大戦までは覇権を握っていたとされ、第二次世界大戦後のインド独立までは版図は最大化していました。1940年代までは所謂大英帝国で、50年代を経ると、ヨーロッパにある島国に戻ります。
月満つれば欠く
盛者必衰
プラットフォーム的で、同じ程度のライバルがいて、運が味方し、辺りが繁栄の条件なのでしょうか。
プラットフォーム的にならざる負えない、エゴを叶えたいがそれでは影響力が出せない、一強でいたいがライバルになりそうな存在を潰せなかった、そしてたまたま時代の風潮にマッチしていた。重なれば繁栄となるのか。
隆盛を極めた存在が、たった数年で崩壊するのを見るのは少なくない。日本のバブル、ソ連etc
アメリカ合衆国は、ロナルド・レーガン大統領時代に国内製造業を切り捨て、汎ゆる手を尽くし、金融・情報産業に基幹産業をシフトし、なんとか立て直した。戦後の繁栄は日本・西ドイツを組み込み実現。大英帝国から覇権をもぎ取っている。帝国を維持する為には何でもする訳です。
※本文とは関係ありません