下品とも言える欲求、発想からの行動。所謂不純な動機。

不純な、スノッブな、下世話な動機から始めても、していく事で、良きことをするはめに。良きことをとは、良いとされている、良いはずだ、とは違う。

ゾンバルトは、花粉と蜂に喩えていました。


良きことをしようとする、とは自らは本当は良くは無いんで、良きことをしておこう、と言う構造を持つ場合があります。自身が、善ならば、善そのものならば、全ての言動が善なんですよね。極端な、意図的な悪ではなければ、大概良い、となりますね。

善意が何時でも良い結果を生まない、と言う皮肉はありますね。良き言動をするのに、理由はいりませんが。


※本文とは関係ありません

靖国神社
秋の例大祭