魅力は増やせますね。



かなり若い場合には容姿、面とスタイルと言う所与の武器がある人がいて、そのうち学歴やら就職先、所得、肩書と増え、ここで有る人と無い人が分かれ、無い人は奮起したり、諦め、敗北感に苛まれるパターン。


見えるものの勝負。


見えるものを持っている人は、往々にして、残念ながら、正直言って、ぶっちゃけ、


努力しています、してきている。


違う方もいるのは百も承知ですが。(沢山います)


努力と単体ではなく、習慣化している。 

つまり、目のつけどころが良く、努力を惜しむと言う発想が「抜けている」

努力している、と言う気合を感じさせない。


例えば、社会人になり、益々勉強する、いつまでもお洒落をする、あたりは共通かもしれません。


魅力は足し算、掛け算。

いくらでも足せる。


しっかり気がつく努力個性的知的誠実陽気頼もしい優しい、あたりはそれこそ個人の意識でどうにでもなる。


しかし魅力的になろうとするのは、その前提に自分はそのままでは駄目、魅力的ではないを含んでいるので、無理して、それこそ気合を入れて魅力的になれるかは疑問。


不思議なもので素材というか、そのままが素敵な人が、大変だったりする。

修羅場、大変としか言いようの無い状況、環境を潜り抜けないといけない運命だったりして、それと自然と遭遇し、切り抜けたり、共存していたりする。それが、また、魅力を増していたりする。艱難汝を玉にす。


※本文とは関係ありません。