100%の人はわかりません。  




ある性格論で、特徴が
 
決断が早い、とある。
判断は早いが決断は人並みに難しい、と認識していましたが、最近よくわかる。

出来る筈が無い

と意識下で感じると

しない

と決断し、
決断している事は、

意識に上らない。
言葉が出しても、その周辺の行動をしても続かない。

完全な、抑圧。

下手すると、していても、「分からない」。
100%抑圧は、本人は分からない。避ける行動をする。避けている事すら気づかない。
所謂トラウマ。
言葉にならない。

しかし、幸か不幸か、抑圧が溶けると、
目覚める。
「溶かしの御技」

しないと決めていた、と気づく。
上手くやらなければならない、上手く出来なければ意味がない、駄目と言うバッファー(緩衝器)が働き、大概、しない理由をつけられる。暇が無い、お金が無い、と。

いきなり上手く出来ないと意味がない、が、大抵のものはそうにはなっていない。
すると、初めからしない、となる。

バッファーが取れると、やってみればよく、やってみる事はやればよく、する機会が巡ってこない事がある訳だから、今、ここを大切にすれば良い、今、ここを、それこそ決断して変えても良いとなる。

※本文とは関係ありません。