大変とは、読んで時の如く、大きく変わる時です。

小林正観

災い転じて福となす

と言う諺を知っていますよね、災い、つまり困った事は起きないんです。これはそう考えた方が楽ですよと言う精神論ではなく、本当にこの事がわかっていると、現実的に困った事が無くなるんです。

斉藤一人

悩みの解決方法は、悩まなければいい。

阿部敏郎

過去は変えれない、未来はその時に考える。自己防衛の為に飛躍しがちなマインドの動きを「誤魔化す」

宝菜有花


大変さに対する名言。我慢しなさい、意味がある事です、良い経験です、と言う言い回しではない言葉。


※本文とは関係ありません。


新国立劇場

※ラグビー・トップリーグが人気ですね。
25年ほど前のサッカーJリーグではそれまでの企業スポーツからフランチャイズ制をとり、スポーツ文化を変化させました。企業から地域。
ワールドカップラグビーの日本代表は、選手の多国籍でありながら、確かに日本を代表していると言うパラドックスで昨年、令和元年を代表していました。
サッカーもラグビーも、起源も、プロ化も最近ではないのにも拘らず、平成の、令和の日本を良い意味で揺さぶっている。