タイ滞在者必見
日本にあってタイにないもの。
それは、
自動販売機です。
日本の自動販売機の多いこと多いこと。では自動販売機があまりないタイで万が一喉が渇いてしまったら(笑)、どうする。(渇くだろうが・笑)
屋台
があります!
よく使ったのはジュースの屋台。
そこでナムソムカンと呼ばれているオレンジ(?)ジュースを飲んでいました。何回も何回も。
小さなオレンジをふんだんに入れた濃厚なジュースです。これまた美味しい。
飲料水の屋台はバンコク市内ならばどこにでもあり、フルーツ系のジューススタンドとコーヒー系のスタンドがありました。
屋台は何軒か利用しました。
一軒は心が揺さぶられました。
ワット・ポーの前の店です。
屋台でシュリンプを頼んだんです。
頼むと、店のおばさんが焼いたシュリンプを網焼きに温め直してくれたんです。すると、
僕のシュリンプは隣の関係なさそうにしていた(休んでいた?)お婆さんの所に。
お婆さんはシュリンプを紙皿に乗せ、チリソースをかけ、レタスにサウザンアイランドドレッシングをかけたものを添え、デンファレ(?)らしき花を乗せました。
少しグロいシュリンプが忽ちリゾート地でのプレートのように豪華に飾られました。
花が綺麗な事、綺麗な事。
花を愛でる心が蘇りました。
トンローの市場は小規模ながら屋台街がありそこもお邪魔しました。屋台街から離れた所で豆乳の屋台があったんで利用しました、これまた美味かった。
フアヒンに行った帰りに寄ったサービスエリア(?)では屋台で肉団子にニンニクを入れたものに甘酸っぱいソースをかけたものを食べたんですがそのニンニク臭は凄まじい事、凄まじ事。なにせ本人すら、臭い(不快ではないが)と分かるくらいですから。
やはり商売は手渡し、手作りには適いませんな。
日本にあってタイにないもの。
それは、
自動販売機です。
日本の自動販売機の多いこと多いこと。では自動販売機があまりないタイで万が一喉が渇いてしまったら(笑)、どうする。(渇くだろうが・笑)
屋台
があります!
よく使ったのはジュースの屋台。
そこでナムソムカンと呼ばれているオレンジ(?)ジュースを飲んでいました。何回も何回も。
小さなオレンジをふんだんに入れた濃厚なジュースです。これまた美味しい。
飲料水の屋台はバンコク市内ならばどこにでもあり、フルーツ系のジューススタンドとコーヒー系のスタンドがありました。
屋台は何軒か利用しました。
一軒は心が揺さぶられました。
ワット・ポーの前の店です。
屋台でシュリンプを頼んだんです。
頼むと、店のおばさんが焼いたシュリンプを網焼きに温め直してくれたんです。すると、
僕のシュリンプは隣の関係なさそうにしていた(休んでいた?)お婆さんの所に。
お婆さんはシュリンプを紙皿に乗せ、チリソースをかけ、レタスにサウザンアイランドドレッシングをかけたものを添え、デンファレ(?)らしき花を乗せました。
少しグロいシュリンプが忽ちリゾート地でのプレートのように豪華に飾られました。
花が綺麗な事、綺麗な事。
花を愛でる心が蘇りました。
トンローの市場は小規模ながら屋台街がありそこもお邪魔しました。屋台街から離れた所で豆乳の屋台があったんで利用しました、これまた美味かった。
フアヒンに行った帰りに寄ったサービスエリア(?)では屋台で肉団子にニンニクを入れたものに甘酸っぱいソースをかけたものを食べたんですがそのニンニク臭は凄まじい事、凄まじ事。なにせ本人すら、臭い(不快ではないが)と分かるくらいですから。
やはり商売は手渡し、手作りには適いませんな。