3日目。 | ラヴ★ビューティ

3日目。

幼稚園登園3日目。

早くバス来ないかな?
とワクワクしながら待つ息子。
バスが見えると、おーい!と手を振り、
新しく友達になったであろうお友達の名前を呼び、元気にバスに乗り込む息子。
帰りも笑顔で降りてきて、
家でも特に変わった様子もなく。

入園してから、最初にガーって泣く子は安心と聞きました。
うちは泣かない子でした。
泣かない子は、幼稚園で頑張ってる分お家に帰ってから、わがままになりやすいとも聞きました。
でも、それもありませんでした。
むしろ、叱ることが減ったくらいです。

だから、心配でした。
まだ3歳。
ずっとママと一緒だった3年間。
少なからずストレスは感じていると思うんです。
だから、ホントに心配でした。

でも、ここ2日間、
今までしなかったおねしょを連続でしています。
夜、寝言で、
ジュースじゃなきゃ嫌!
ジュースにして!
なんて言いながら泣いていました。
普段、ジュースをあまり飲まない子だから、そんなことは言いません。
幼稚園で言ったんだろうか?

幼稚園であったことも全く話しません。
だから、すごく心配で
でも、無理には聞きません。
自分だって子供の頃、
話したいことは親に話したけど、
時には話したくないこともあったから。
あまりしつこく聞くと、
嘘を言ったりもすると聞いたことがあったので、
話したい時に話してくれるだろうと待つことにしたんです。

帰ってきたら、
楽しかった?とか今日は◯◯ちゃんと遊んだ?とか程度にします。

でもね、幼稚園のこと最初は話さなくても、
お風呂の時や寝る前に、向こうから少し話してくれます。

今日は、幼稚園でこんなことしてた子がいて面白かった~とか。
新しいお友達とジュウオウジャーの話をしたこととか、
新しい歌を歌ってくれたりも
それは全部楽しいお話でした。
ケラケラ笑って、
一緒に笑って、
そこで少し安心します。

今日の朝、幼稚園嫌いと言った息子。
なんで?と聞くと、
ママがいなくて淋しいから。
と言いました。
でも、時間になると準備をして、
バスの時間より随分早く外に出て、
まだバス来ない…
まだかな?
まだかな?
なんて言いながら、
ママと遊んで待ちます。
バスが来ると、おーい!と手を振って、
さっさと乗って行っちゃう(笑)

泣かない子。
でも、きっと彼なりに新しい環境のストレスはたくさん感じていて、
それが多分、おねしょという形になっているのかも。
ワタシが出来ることは変わらないこと。
いつもと変わらず、
明るく笑顔で見送り、迎えること。
そんなことしかできない。
少しずつ成長していく息子を見守るしか出来ません。

親子共に試練の時です。
 
この春入園したお子様を持つママさんたちはどうなんだろう。
いつになったら慣れるのかな。



{892770B8-D56E-4E45-B6AA-A324723DA52E}