前回の点検時に、リヤのパットの残量がわずかだったので、新しいのを購入しました(^O^)/

デイトナ

ゴールデンパットχ97112

調べるのに時間がかかったよ💦


購入して1年経過したのでフルードも交換です❗️


キャリパーを外さなくてもパットは交換できるんだけど、外して拭き拭き


リヤパットはこんな形


新品と外した純正パット

半分(残2.5㎜)減ったのかな❓


新品をセット‼️



フルードも交換しました


これが古いフルード


こちらがカワサキDOT4のフルード

純正のフルードの色が分からないけど、カワサキフルードは透明感が違うな^ - ^


フロントブレーキのパットも確認します(^O^)/


こちらがフロントのパット

また、トライデント660に適合するパットを探さなきゃ💦



左右共に、まだ4㎜弱残ってる

フロントブレーキはダブルディスクだからかリヤより減ってないな

フロントブレーキのフルードも交換です‼️

前から、ブレーキレバーがふわふわするなぁ〜 って思っていたんですが、やっぱり右キャリパーからエアーがブチュブチュって出てきました😅💦

リヤはパットを交換したのに、利きは変化無し(笑)

フロントブレーキはパットの掃除だけなのに、エア抜きが出来た為か、レバー位置を変更するくらい利く様になりました٩( ᐛ )و



ブレーキ作業が終了し、次に取り掛かったのが

フロントスプロケット‼️

トライデント660に適合するかどうかわからなかったのですが、ストリートトリプルRSのチェーンサイズを520に変更する際に使用するコンバート用スプロケットを“多分合うだろう‘’と購入しました


とりあえずシフトを避けて、スプロケットカバーを外す


純正はスプロケット16丁

カバーの中はオイルでギタギタ😅

スプロケットを固定しているナットサイズは

36㎜‼️普通持ってないでこんなデカイヤツ


ナットとカラーを外してリヤタイヤを緩めるとスッっと外せました😁

純正スプロケットは16丁


左が純正

右が

サンスター

スプロケット396-17

1丁だけでも大きさが違うね


やはり、多分合うだろうは間違いなかった😁

で、サクっと取付

カラー曲げるの固いからヨレヨレになりました(T . T)

さぁ、テスト走行‼️と思いましたがお外は曇天でしたので、フロントカウルの位置を少しだけ下げて作業は終了

次のお休みに、軽く走ってブレーキとスプロケットの変化を見てきます(^O^)/



きょうのわんこ


ひなちゃんって、いつもこんな隙間で寛いでいる

写真を撮ったら、ススッと起き上がって、抗議の目を向ける∑(゚Д゚)


抗議の目が痛いので、手元にあったパン🍞をあげる

ご機嫌になったからヨシとしよう^ ^

こうして、ひなちゃんは肥えていくのかも知れない😓