多分ね、どう思われるかを気にして自由に投稿できないのだと思った。SNSね。その中のFBについてなんだけど。
小学校からの友達、中学の友達、高校の友達、成人してからの友達、元夫の繋がりの友達、仕事関係で親しくしている方、東京時代、和歌山時代、そして今住んでいるところでできた友達、いろんなかたがいるでしょ。私の繋がっているSNSの友達なんて何千人とかじゃないから、そういう友達の繋がり方をしている人からしたら、きっと気にならないことだとは思うのだけど、どうももどかしいの。本当はいっぱい投稿したいのに、あの人が見たらどう思うかなとか考えているのよね。私はFBでは石の仕事の投稿は載せてないの。時々店のFBページに載せるつもりが、うっかり個人の方に載せてしまうことあったのだけど、結構慌てて削除したりする。本当は載せたいにも関わらず。どう思われるか気になってしまうただ繋がっているだけの友人がいる。そう、考えるの無駄。そもそも何年もコンタクトしてない人のことを気にして投稿できないなんて、ちょー弱っ。ガラスのハートかって感じで、恥ずかしいのに、それを認めたくない私がいたんだなって思った。
だから、ばっさばっさ切りました。改めて整理しながら思い返してみると、友達申請して、もしくは申請されて、承認して、されて、何もコミュニケーション取ってない人とかいた。それって友達ではないよね。こういうSNSって使い方は人それぞれで、別に会ったこともなくてメッセージのやりとりしたこともなくても繋がっていて、投稿をウォッチしているだけでもいいっていう、そういう使い方もあると思うのだけど、何も投稿してないし、メッセージのやりとりもない人と繋がっている必要性をもう感じられなくなってしまった。きっと私が友達の中から外れたことも気づかれないだろう、ということで、さよならしました。FBやめようかと思っていたのだけど、やっぱり今仲のいい友達が何を感じ何を思っているのかをみて、SNS上で話したりするのは楽しいんだよね。もっと多分参加したいのだと思う。

びっくりするくらい無駄が多いことに気づく今日この頃。
自分の弱さに気づきたくなかったのだろうなと思う。
この人面白い!ってワクワクするような人ともっと出会いたい。
そして今繋がっている友達を大事にしたい。
私の弱さや未熟なところを指摘してくれるのだけど、上から目線のアドバイスでは決してなくて、ディスるわけでもなくて、尊重してくれる。そして心から笑いあえる、楽しい関係が、本当にありがたいなと思います。

明日は新月ね。どんな日かな。