一年ぶりの英検受験です。
受験当日は会場でこれを飲んでブドウ糖補給しました。
受験まではちょっと落ち着かなかったけど、これを口にしてすこしスッキリ?したような・・・。
さて、先ほど解答速報で確認しました。
でも、一つ失敗しました。
Readingの大問3を十数分で仕上げなくてはいけなくて、用紙に直接記入したため、その部分の答え合わせができませんでした。
そのうえで今回の結果です。
Reading 23/35 65%(大問3の7問の正解、不正解含まず)
Listening 22/27 81%
Listeningが今回は想定以上によかったので、2次試験も前回に続き、わからなくなってきました。
Readingもあと2問くらい正解しているのではないかと思えるところもあります。
神様お願い!
あとはWritingの結果しだいですね。
要約の問題は楽しかったですが、模範解答とはかなり違うし、ここに40分もかけてしまいました。
密猟という一語でパラフレで使えそうな語もあったな、と思いつつ、思い出せなかったので、ひたすらillegal huntingを繰り返したような。
ちなみにPoachという単語です。
ポイントは抑えているけれど、自分の言葉として言い換えられていただろうかと首をひねります。
英検の先生で15分で仕上げる指導をされている方もいるので、そのコツを知りたいですね。
そろそろ専門家にお願いしたほうがいいかな、と思っているところです。
英作文はマスメディア関連で一本書いていたので、やったーと思ったけれど、お題をきちんと把握できたかどうか疑問です。
freedom of the mass mediaなのにfreeddom of speechになっている感じです。
相変わらず力技でこじつけて文の体裁を整えましたけれど、点数は出ない気がする。
25分くらいで仕上げました。
大問1は10分ほど、大問2は前半はわりと順調にいって全問正解したけれど、後半のJuMBOsが難しく、1問だけ正解でした。
なのにここですごい時間を取られてしまって、ここまでで23分かかってWritingの要約に突入しました。
要約はわりと好きかもしれません。
何しろ、アイデアを絞り出す必要がないので英作より楽と思いました。
とはいえ40分かかっているけれど。
Listeningは会場の大きさやいろいろなことが、すべてよかったみたいで点数が想定外に出ました。
2次試験の可能性も否めないので準備します。
受験された皆さん、お疲れさまでした。