7月の振返り | ゆるゆると英検とTOEIC

ゆるゆると英検とTOEIC

Every little step counts

2025年7月英検1級合格しました。
次の目標はTOEIC950とListening満点です。
英語を中心につづっていきますが、日常生活で感じたこともつづります。

7月も終わり8月になりました。

 

7月中は母からの急な呼び出しもなく、穏やかに過ごせました。ほっこり

 

計画通りにできなかったこともありますが、満足しています。

 

 

 

 

ラジオ・テレビプログラムの勉強をする

 

ラジオ英会話

ラジオビジネス英語

エンジョイシンプルイングリッシュ

テレビ英会話フィーリングリッシュ

ニュースで学ぶ「現代英語」

 

 

なかなかスケジュールに組み込めなかった”ニュースで学ぶ「現代英語」”ですが、週一で聞くことができました。ウシシ

 

やはり日本で流れているニュースを英語で読んで聞くのはとてもいいと思いました。

 

イメージがしやすいので単語も定着しやすいですよね。


 

 

 

読解の勉強の継続

 

 

リーディングの極意の前半を読みおわる。

 

出来ました。にやり

 

あらためて気が付かされたことは時制をほとんど意識して読んでいなかったことです。

 

これって私の場合日本語でもそうかもしれません。ゲラゲラ

 

 

日本語だと意識して読んでいなくてもどうにかなりますが、英語はそうはいかない。

 

この癖はもしかしたら英検3級レベルから戻らないと直らないかもしれません。笑い泣き

 

3級と準2級の本は手元にあるので、再確認してみようかと思っています。

 

 

語学留学していたときのような英語漬けにしたいなと思いつつ、若い時のようなエネルギーはもうありません。ショック

 

 

けれども日々のネットサーフィン(死語でないですよね?)で日本語の情報を読んでいたのを英語で出来ればいいな、と思い始めています。ウインク


みなさんご存じのように、勝手に自分好みの情報だけあがってくるネットと違い、新聞のいいところは色々な情報が掲載されていることですよね。

 

なので英字新聞を読むことをはじめたいなと思っています。

 

毎日となると辛いし、難しいのは大変なので、こちらを本屋さんで買ってみました。イヒ

 

 

The Japan Times Alpha

 

 

続けるかどうかはわかりませんが、私にとって必要と思われる多読には欠かせないし、新聞からの情報は基本だなと思うので、ネットにはまるより健全ですよね。

 

ゆるゆるとやっていこうと思います。ウシシ

 

 

 

 

単語学習

 

 

パス単・英語の友

abceed

でた単

 

 

こちらは毎日ゆるゆるやっています。

 

 

先日、英検準1級の過去問を解いた際に準1級レベルであればハイスピードで解けるまでにはなっているので、やはり語彙は重要。

 

 

でも、読解のスピードが遅いのは読解力がないことの証。

 

英検準1級レベルでこのスピードと正答率では、いくらやっても英検1級合格は無理でしょう。

 

語彙パートが高得点でなくても読解力の高い人はたくさんいますよね。

 

その方たちを目指さなくては。真顔

 

 

 

その他

 

 

過去問2020年第3回の復習

 

やりませんでした。

 

その代わり、2023年度第1回英検準1級過去問は実施しました。

 

そして、いろいろ勉強になりました。

 

 

これまで読解本で学んだhoweverなどのあとは主張だということを意識しながら解くことができました。

 

これがはじめの一歩だと思っています。

 

 

 

ドライブ中にTOEICのシャドーイング継続

 

ときどきやっています。

 

続けます。ウシシ

 

 

 

関先生のサバイバル英文法読了

 

読了できました。

 

文章が読みやすいし、so …  that ~ などの構文の読み方は取り入れていきたいですね。

 

こちらはすぐにでも読み返したほうがいいかも。うーん