今日はリスニングで過去にしたことではなく現在していることを書いてみたいと思います。
車を運転中にTOEICのリスニングCDをかけています。
主にPart3と4を聴いていますが、最近は特に質問の部分を注意深く聞いています。
今使っているのはこちらの公式問題集。
運転には集中しなければいけないので、一つの設問をえんえんと繰り返していますが、その質問を暗記しています。
信号待ちの時に主に聞いている感じです。
試験では質問文の最初の単語をキャッチできるよう、心がけてきました。(Whereなどの単語を聴き逃さない)
でも、質問を自分で言おうとすると案外言えないことに気が付きました。
最近完全に覚えたのは
Where most likely are the listeners?
自分が質問をするとしたら、このmost likelyはどこに置かれるのかわからなかったのです。
通り過ぎていく音声だけだと語順を正確にキャッチできませんでした。
英語は配置の言葉と大西先生もおっしゃっている。
なので、今はドライブ中だけどこのようなセンテンスでおや?と思うものをしっかりと身に着けていきたいです。
ちなみに英検を受験したらその2か月後くらいにTOEICも受験する予定です。