今回はこだわりをもって中古でCDを探す場合について書きたいと思います。

 

私は好きな歌手やバンドのCDは新品で買う派なのですが、昔のCDで今は廃盤となってしまっていて手に入らないものや、サブスクで配信されていない昔の曲などは中古で探しています。

 

現在、中古でCDを探す手段としては以下のものが考えられます。

・リサイクルショップを巡る

・オンラインショップやアマゾンのマケプレで探す

・フリマアプリやオークションで探す

 

今は便利ですよね。ネットで検索したらその商品を扱っている(または扱ったことがある)ショップのページが出てきたりしますし。

一昔前は欲しいCDがあるとリサイクルショップを何軒もはしごして探し回ったものです。しかも欲しいものが見つかることが少なかった。

その時の苦労を考えると、今はかなり手軽に欲しいCDを探せるようになりました。

 

ただ、便利になった反面、買ってから「こんなはずでは」と思うことも多々あります。

具体的には、「帯が付いていない」「レンタル落ちのものだった」「封入特典が入っていなかった」など。

 

完品を求めるのであれば「新品で買うのが一番」ですが、廃盤になっているとどうしようもありません。

また、本当に欲しいもの以外はできるだけ安く手に入れたいですよね。

 

では、中古でCDを探すときに「こだわり」にかなう品を探すためにはどうしたら良いでしょうか?

言わずもがな、一番簡単な方法は「リサイクルショップを巡る」です。

例えば、ブックオフや駿河屋などのリサイクルショップでは棚の商品が「帯付き」「帯付きでないか」は一目でわかります。

そして、一見「帯付きではない」ように見えても商品の中に帯が入っていることがあります

 

この場合の確認の仕方は「ケースの上(または下)から覗いてみる」です。

これは言葉では説明が難しいのですが、CDのケースを上下から覗くと歌詞カードが入っていることがわかります。その歌詞カードとは別に歌詞カードの半分ぐらいの大きさで1枚紙が入っているように見えることがあります。その場合は、歌詞カードと一緒に帯がケースの内側に入っていることが多いです。ただし、この方法は使われているケースや帯の入れ方により確認しやすいものとしにくいものがあるので要注意です。

「封入特典」についても上記の方法で確認ができますが、何度も経験を積まないと判断できない可能性があるため初心者の方にはおすすめできません。

なお、リサイクルショップでは店員にお願いをすると帯や特典の有無、歌詞カードやCDの状態を確認させてくれるところもあるので、慣れていない方は店員に一声かけることをオススメします。

 

また、「レンタル落ち」についてはジャケットを見ればわかるので確認は容易ですし、ブックオフなど一部のリサイクルショップではレンタル落ちの商品を扱っていないお店もあります。近くのリサイクルショップがレンタル落ちの商品を扱っているかどうかはそのお店のホームページなどで「買い取ることができない品」「レンタル落ち」があるか確認してみてください。

 

上記のように、商品の状態を実際に目で確認して購入できるのが店舗を展開しているリサイクルショップの良さです。

 

ただ、今はオンラインショップが増えたため、昔と比べてリサイクルショップの店舗数は減っています。

近くにリサイクルショップが無い!という方は「オンラインショップやアマゾンのマケプレで探す」ことになります。

 

オンラインショップの例としてブックオフ駿河屋を挙げます。

 

ブックオフのオンラインショップでは、商品の有無は確認できますが帯や封入特典の有無、CDの状態は確認できません。また、店舗の在庫状況も「確認できるものがある」程度ですべてを確認できるわけではありません。ただし、値段は全体的に安めに設定されています。

したがって、ブックオフのオンラインショップは「帯や特典が付いていなくても良いから安く手に入れたい」方にオススメです。

 

一方、駿河屋のオンラインショップでも商品の有無は確認できますが帯や封入特典の有無、CDの状態は確認できません。ただし、商品名に「初回」「特典付」と書いてあることにより封入特典の有無を確認できるものはありますし、レンタル落ちのものは「Bランク」であることが商品名に書かれているのでわかりやすいです。

また、駿河屋のリアル店舗や系列のリアル店舗などが駿河屋のオンラインショップ内のマーケットプレイスでCDを出品している場合があり、その場合はCDの状態が概ねどのような状態かは確認できるようになっています。ただし、この場合も帯や封入特典の有無は確認できません。

なお、値段は最低価格が200円前後、希少価値の高い者は値段設定が高めです。

これらのことから、駿河屋はややコレクター向けのオンラインショップと言えるため、「商品の状態に何らかのこだわりがある」方にオススメです。

ただし、駿河屋はたまに「Bランク」と商品名に書かれていないのにレンタル落ちのものが届いたり、「初回」と書かれているのに封入特典が入っていないことがあるので、100%確実なものとは言えない点だけ注意する必要があります

 

アマゾンのマケプレでは出品しているショップにもよりますが、帯や封入特典の有無、CDの状態については記載されていることが多いため、こちらも「商品の状態に何らかのこだわりがある」方にオススメです。

ただし、値段は高く設定されていることが多いので安く探している方は手が出しづらくもあります

 

なお、「フリマアプリやオークションで探す」については私自身がよく知らないこともあるので割愛します

 

総合的に考えると、商品の状態に何らかのこだわりがある方はまずは周辺のリサイクルショップの店舗で探し見つからなければ駿河屋のオンラインショップで探すのがベストかなと思いますし、私もそっち派です。

 

なお、今回書いたお店以外にもリサイクルショップはたくさんあるので、探し物がある方は色々なリサイクルショップを巡ってみると新たな発見があるかもしれません。