最後は大往生で… | 幸福への羅針盤

幸福への羅針盤

ひとりひとりに与えられた幸福への道。
その道を歩くための羅針盤となるようなブログを毎日綴っています。
遠隔気功研究所の所長がおくる幸福な日々をつくるための人生のヒント。

誰でも大往生を目指すと思います。

大往生とは

今、流行りのAIで「大往生」を調べれば

「人が天寿を全うし、安らかに息を引き取ることを意味する言葉です。

一般的に、長寿を全うした老衰や自然死に対して使われますが、故人が苦しむことなく穏やかに亡くなった場合にも用いられます」

どうでしょうか?

いつかは天に帰ります。

その時には大往生が理想ですね。

今日は前からご紹介している「大往生したけりゃ医療にかかわるな」の著者の中村仁一さんからのすごいアドバイスをさせてもらいます。

これで大往生ができるかもしれません。

中村さんは年をとれば、どこか具合が悪くなるのは当たり前だから上手く付き合っていくのがいいと言われます。

だから、むやみに検診なんかには行くなともアドバイスされています。

どうでしょうか?

中村さんはベテラン医師でした。

ベテラン医師からのアドバイスは貴重です。

そして、中村さんはこのように言われます。

『がんは老化です。

高齢化が進めば進むほど、がんで死ぬ人間が増えるのは当たり前です。

繁殖を終えて、生きものとして賞味期限が切れた「還り」の途上にある年寄りには、もはや、早すぎる死というものは存在しません。

これまで、70歳前後の何人もの有名人が、よせばいいのに、健康であることの証明欲しさに「人間ドック」を受けてがんが見つかり、目一杯の血みどろの闘いを挑んだ末、見事に玉砕し果てています。

自覚症状はなかったでしょうから「人間ドック」など受けさえしなければ、まだ第一線で活躍していただろうにと思うと、残念のひとことに尽きます。

よしんば、早期がんと言われて切り取られた場合でも、その後は、一定期間ごとに苦痛を伴う検査を繰り返さなければなりません。

また無事に5年経った後でも、生きている間ずっと「再発」に怯え続けなければなりません。

というのも、ちょっとでも身体に異変を生じれば、ひょっとしたらの思いが脳裏をよぎるはずだからです。

この心理的なストレスは相当なものと思われます』

これを中村さんは「早期発見の不幸」と言われています。

「がん検診」「人間ドック」に近寄らなかったらどうでしょうか?

そんな不幸にはなりませんね。

また、がんは痛むといいますが、それならなぜもっと早くがんが見つからないのでしょうか?

じつは中村さんが言われるにはどうも違うようです。

がんで痛みが出るのは、放射線を浴びたり、抗がん剤で中途半端に痛めつけたりするからだそうです。

そして、中村さんは手遅れの発見は不幸ではないと言われます。

『手遅れが不幸ではありません。

それまで何の屈託もなく、自由に充実した毎日が送れていたわけです。

痛みが出なければ、今後も体力が落ちて自由に動かすのが難しくなるまで、普通に生活すればいいのです。

長生きも結構ですが、ただ長生きすればいいというものでもないでしょう。

どういう状態で生きるかが重要だと思うのです。

私自身はボケたり、いつ死ぬかわからないままの寝たきりや植物状態で生かされているのなら願い下げです。

繁殖を終えるまで生かしてもらったのですから、もう充分ではないですか?

人生の幕引きを思い通りにできるかもしれない「がん死」は最高だと思います。

これを「手遅れの幸せ」と言います』

どうでしょうか?

中村さんのアドバイスはすごいと思いませんか?

皆さんもよかったらベテラン医師の話に耳を傾けてみてください。

そして大往生を目指していきましょう。

誰もがいつかは老いていきやがて死を迎えます。

この中村さんのアドバイスはとても参考になりませんか?

ではそれらのアドバイスも参考に皆さんが幸せな人生を送られるようお祈りしています。

このブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。




★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
▶︎「遠隔気功研究所」

ー幸せを引き寄せる星読み鑑定「星の便り」ー
本当の自分を知り、魂の望む幸福の形に気付くヒントがほしい方。
今、何かの解決したい悩みをお持ちの方。
ぜひ、星の便りの星読み鑑定を受けてみてください。
▶︎「星の便り」

ー読み進めることで「幸せ脳」がつくられる引き寄せブログー
心豊かで幸せに満ちた人生を創るための考え方、方法を引き寄せの法則を基盤にして物語を通して分かりやすく伝えています。
▶︎「物語で読む引き寄せの法則」


「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かをていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。