イギリスにはたくさんのパワースポットがあります。
そんなイギリスにとても興味があったので2016年に家族でイギリスを訪れました。
当時は孫はまだ2歳でしたがいい体験をいっぱいさせることができました。
一番、印象に残ったのはイギリス屈指のパワースポットと言われる「グラストンベリー」と「ストーンヘンジ」です。
今日はグラストンベリーの不思議な体験を書かせていただきます。
グラストンベリーにはいくつかのパワースポットがあります。
グラストンベリーはスピリチュアルな人々が最も注目して集う町として知られていて、イギリス中いや世界中から神秘を求める人が訪れる地です。
街にはクリスタルショップやオーガニックカフェ、スピリチュアルショプなど多数ありました。
とても不思議な街です。
このグランストンベリーは数々の伝説の残る土地として有名です。
キリストやアーサー王の聖杯伝説も残っているそうです。
ジョンレノンが名曲「イマジン」の着想を得た場所もあったりします。
そんな中でも最も人々の目を惹くのは
「グラストンベリー・トール」です。
標高150メートルの小高い丘にあるトール(塔)です。
これは聖ミカエルの塔です。
この丘全体が大天使ミカエルを祭る神殿の役割があり異世界への入り口があるというのです。
この丘にはふもとから頂上まで続くぐるぐるとまわる道があります。
このぐるぐるまわる道は妖精の支配する世界に通じるという伝説があります。
これをへとへとになりながら登りきると聖ミカエルの塔があります。
そしてこちらの塔にはなんと屋根がありません。
そうです。
その場所が異世界につながっている異世界への入り口なんです。
そして
そのグラストンベリー・トールの中に入り吹き抜けの天井をスマホで写真を撮ろうとした瞬間に不思議なことが起こりました。
突然、スマホの電源が切れました。
この入り口はとてもすごいパワーで満たされているからかもしれません。
やはり異世界への入り口のエネルギーがスマホに働いたのだと思われます。
そして当分の間、スマホは使用不可になりました。
自分としてはその時にはエネルギーを感じることはありませんでしたが
スマホを通してエネルギーを感じる事になりました。
とても不思議な体験でした。
このグランストンベリー・トールがある丘の上は風が強いですが景色は壮観です。
とても気持ちがいい場所でした。
そして、この秋に再び家族でその場所に訪れる計画を立てています。
今度も不思議なことが起こるのでしょうか?
また何か体験したらブログでご紹介させてもらいます。
そのイギリス訪問時には電話などは少々繋がりにくくご迷惑をおかけしますが、メールのやり取り等は問題ありませんので安心してください。
またHPなどでその期間をお知らせさせてもらいます。
今度のイギリス訪問ではどのような体験をするでしょうか?
孫も11歳になりましたで、いろいろな意味で楽しみなイギリス訪問です。
ブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
▶︎「遠隔気功研究所」
ー幸せを引き寄せる星読み鑑定「星の便り」ー
本当の自分を知り、魂の望む幸福の形に気付くヒントがほしい方。
今、何かの解決したい悩みをお持ちの方。
ぜひ、星の便りの星読み鑑定を受けてみてください。
▶︎「星の便り」
ー読み進めることで「幸せ脳」がつくられる引き寄せブログー
心豊かで幸せに満ちた人生を創るための考え方、方法を引き寄せの法則を基盤にして物語を通して分かりやすく伝えています。
▶︎「物語で読む引き寄せの法則」
「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かをていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。

*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
▶︎「遠隔気功研究所」
ー幸せを引き寄せる星読み鑑定「星の便り」ー
本当の自分を知り、魂の望む幸福の形に気付くヒントがほしい方。
今、何かの解決したい悩みをお持ちの方。
ぜひ、星の便りの星読み鑑定を受けてみてください。
▶︎「星の便り」
ー読み進めることで「幸せ脳」がつくられる引き寄せブログー
心豊かで幸せに満ちた人生を創るための考え方、方法を引き寄せの法則を基盤にして物語を通して分かりやすく伝えています。
▶︎「物語で読む引き寄せの法則」
「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かをていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。
