あなたはこんなことを聞いたことはありませんか?
「カルシウム不足で骨が折れやすい」
「カルシウムが不足して骨がもろくなった」
どうでしょうか?
これは本当なんでしょうか?
確かに骨の主成分はカルシウムです。
しかし
カルシウムが多く含まれている食べ物、飲み物をたくさん摂ったからといって丈夫な骨ができるわけではないようです。
では
骨が折れやすくなったりもろくなる原因はなんでしょうか?
それは簡単です。
それは運動不足だそうです。
調査機関が子供の骨折の原因を調査しました。
その結果、骨の折れやすい原因はカルシウムの摂取量などの食生活より運動量が大きな影響を与えていたそうです。
これは老人も同じです。
だから
骨を丈夫にするために一番必要なことは適度な運動です。
運動により骨が刺激され鍛えられます。
そして
毛細血管が発達して骨が丈夫になるようです。
そして
これはかなり有名ですが、牛乳をたくさん飲めば飲むほど骨粗鬆症や骨折が多くなります。
骨を丈夫にするかもと飲んでいる牛乳がまったく逆に働くから皮肉なものです。
これについては以前ブログでも書かせていただきました。
また参考にしてください。
では骨を丈夫にするためにも日頃から適度な運動に心がけてください。
やはり歩くのが一番いいでしょうか?
では
正しい知識で健康に過ごしていきましょう。
このブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。