牛乳は好きですか? | 幸福への羅針盤

幸福への羅針盤

ひとりひとりに与えられた幸福への道。
その道を歩くための羅針盤となるようなブログを毎日綴っています。
遠隔気功研究所の所長がおくる幸福な日々をつくるための人生のヒント。

皆さんは牛乳は好きですか?
自分は昔から牛乳は苦手でした。
ただ、小学校の頃に牛乳を飲まないと罰を受けることから、その罰が怖くて多少は飲めるようになりました。
今、考えるととても酷い話しですね。
皆さんは牛乳はよく飲まれるでしょうか?
日本人は昔は牛乳は飲みませんでした。
しかし、戦後、日本に牛乳が入り込みすごい勢いで日本中に浸透しました。
ただ
牛乳自身は1990年をピークに減少しつつあります。
しかし、乳製品の消費量はすごい勢いで伸びています。
そうです。
今は日本のありとあらゆる食品に乳成分が使われているのです。
パン、ピザ、カレー、ケーキ、そして和菓子や洋菓子、レトルト食品にまでです。
豆乳食品やベジタリアン食品にもたくさんの乳成分が含まれています。
何故、日本はここまで乳成分を使っているのか不思議に感じます。
来年、行われるオリンピックで海外からたくさんの人たちが訪れます。
海外にはたくさんの動物製品の消費を避ける人々ヴィーガンがみえます。
今、世界的にはかなりの勢いで増えています。
きっとヴィーガンの人が日本を訪れると食べるものがないと嘆くと思います。
また
日本には「かつおだし」もありとあらゆるものに入ってます。
これもヴィーガン泣かせです。
日本は乳成分、かつおだしのオンパレードですね。
だから
日本にヴィーガンの人が来るとかなり厳しいでしょうね。
という自分も今は家族全員でヴィーガンで奮闘中です。
ヴィーガンには厳しい日本で頑張っています。
しかし
これほど浸透している牛乳、乳成分は私たちにとっては有益なものなんでしょうか?
皆さんは考えたことはありますか?
じつは
今まで牛乳は完全栄養と言われてきました。
だからこそ全国の学校で牛乳給食が始まりました。
しかし、それがだんだんと崩れ始めています。
つまり
完全栄養ではない、むしろ取らない方がいいのはではないかとも言われています。
骨粗しょう症や日本で多い乳がんなどは牛乳・乳製品で四〜五倍発症率が高まるとも言われています。
この牛乳の完全栄養を崩したのが
2005年に出版された新谷弘実医師の「病気にならない生き方」です。
この本は大ベストセラーになり日本では牛乳論争が起こりました。
自分もこの本は読みました。
当時、とても衝撃的だった記憶があります。
そして、自分が牛乳が飲めない理由がわかりました。
明日は、この牛乳論争が起こったきっかけになった「病気にならない生き方」をご紹介します。
このブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。
 
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
「遠隔気功研究所」

「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かを感じていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。