鳴かぬなら・・・ホトトギス | 幸福への羅針盤

幸福への羅針盤

ひとりひとりに与えられた幸福への道。
その道を歩くための羅針盤となるようなブログを毎日綴っています。
遠隔気功研究所の所長がおくる幸福な日々をつくるための人生のヒント。

戦国武将の気質を表すのにホトトギスのたとえがあります。
 
これは誰もが一度は耳にしたことがあると思います。
 
鳴かないホトトギスを目の前にして、彼らがそれぞれどのような態度をとるかの対比はとても面白いものです。
 
織田信長は
 
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
 
豊臣秀吉は
 
「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
 
そして
 
徳川家康は
 
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
 
です。
 
戦国武将のそれぞれの気質がよくわかります。
 
さて
 
あなたはどのタイプでしょうか?
 
あなたはそれらの戦国武将とはタイプが違いますか?
 
違う場合は、どう表現されるでしょうか?
 
一度、考えてみてください。
 
「鳴かぬなら・・・ホトトギス」
 
どうでしょうか?
 
戦国武将とは何か違う表現が出ましたか?
  
自分の尊敬する松下幸之助さんはこう言われています。
 
「3人ともホトトギスが鳴くということに期待しています。
 
つまり、鳴くということにこだわっていると思います。
 
私は、何ごとも何かにこだわっていたらうまくいかないと思っています。
 
だから
 
私はどういう態度で臨むかというと
 
“鳴かずんばそれもまたよしホトトギス”
 
といったところです。」 
 
さすがは松下幸之助さんです。
 
なるほどと納得できる解答だと思いませんか?
 
これこそが
 
幸せになる考え方ではないではないでしょうか?
 
やはり
 
大成功者、松下幸之助さんから学ぶことは多くあります。
 
何事にも執着しない心
 
何事にもとらわれない心
 
そして
 
こだわり過ぎないというのがいいのではないでしょうか?
 
ひとつの見方にとらわれてしまってはもったいないかもしれません。
 
やはり
 
自由にものを見て考え方を自由に変えていった方がいいでしょう。
 
自分も経験がありますが、
 
いいアイデアや考え方が見つかるとそれしかないとこだわり過ぎて失敗しそうになることがあります。
 
まあ、そんなときはだいたいパートナーが自分に気づかせて助けてくれます(笑)
 
これしかないというようなこだわりは注意しないといけません。
 
やはりもっと心を柔軟にしたいものです。
 
松下幸之助さんのような心の持ち方だとすべてうまくいき幸せになれるような気がします。
 
何事にも執着しないよう、そしてこだわらないよう自由な考えでいきたいものです。
 
では
 
皆さんが幸せな人生を手に入れられるようお祈りしています。

このブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


*遠隔ヒーリングを専門とする【遠隔気功研究所】では、遠隔気功を通して、夢を叶えて幸せな人生を送るお手伝いをさせていただいています。
遠隔ヒーリングを受けて、幸福を引き寄せてみませんか?
ぜひ下記からご覧下さい。
「遠隔気功研究所」

「幸福への羅針盤」を読んでくださりありがとうございます。
このブログで何かを感じていただいた人は下記をクリックしてください。
ありがとうございます。