「外套・鼻」 ニコライ・ゴーゴリ/平井肇 訳 | 藍色の傘

藍色の傘

一日中、猫を膝に乗せて、本を読んで暮らしたい。


「われわれは皆ゴーゴリの『外套』から生まれ出たのだ!」

と御大ドストエフスキーが言ったとか言わないとか。


実際言ったという証拠はないようだが、

この「外套」はロシア人道主義思想に大きな影響を与えたと言われており、

貧しい市井の人民の誠実さ、

それ故の滑稽さが愛情をもって描かれている。



 180年前のペテルブルク、

公文書の清書をするしか能のない下級官吏のアカーキィ・アカーキエヴィッチは、

辛抱に辛抱を重ねてきたが、

ある日とうとう外套を新調せざるを得なくなり、

その外套に翻弄される男の物語である。



極寒のロシアで、

外套(がいとう=コートのことです)一枚仕立てるのも大変な時代だったのだろう。




 これからも何百年経っても読み継がれる傑作。

間違いない。


ドストエフスキーは長くて読むのに多少努力と根気が必要で

簡単にひとには勧めないが、

これは名訳の誉れ高い、平井肇氏のユーモラスな調子の訳も読みやすく、

なんと言っても短い。

60ページしかない。

外国文学を読んだことがない人にも強くお勧めする。



同録の「鼻」もシュールもシュールで絶句、

「あるかないかで言ったらこんなのもありよ」

と堂々と作品の中で断言するゴーゴリにやられる。




 やはりロシア文学は、文句なく面白いのだ。





#読書メーター