どこへ行ってもトコトコついてくるんですよ、こいつ。


目の前にトコトコ、後ろにトコトコ。


お前は産まれたてのヒヨコかと。




肉にして食ってやりたいけどそれは無理、ゴミ箱に捨てたいけどそれも無理。



そんなストレスを抱えながら始めたゲームはこちらです!






ようこそひつじ村 ポータブル






そしてストレスの原因となるのがこのお方!



麦わら帽にビンを背負い、普通に会話をしてくる謎のアヒル。

他の動物は一切喋らないのですが‥…。




色々とアドバイスをくれる存在のようですが、ゲームを始めてすぐに気づきましたね。

こいつをまずは監禁するとこからスタートだと。






ということでこんな感じ!


これでストーカーに怯えることなく作業に集中できます。






このゲームのいいところは牧場物語と違って1日の時間進行や体力等のパラメータが無いので、本当にのんびりほのぼのとマイペースに作業ができます。



やる事やって満足したら自分のタイミングで翌日にスキップできるので非常に快適♪




そしてこれも牧場物語と違う点で


町マップが無いから移動にロードや時間がかからない


②作物を育てるのに土を耕したり水を与える必要がない



③空腹にならないから食料調達の必要がない



なので、シミュレーションゲームとしては物足りないと感じる人もいるかも知れませんね。








まだ動物の種類は少ないですがウサギ、マーモット、ニワトリ、犬がいます♪


簡単に数が増やせますが、エサの確保が意外とめんどくさい(笑)




ひつじ村ではお金の概念も無く、増えた動物は肉にして別の物へと物々交換します。





ストーカーアヒルの次に苦労したのはコレ!



作物や動物を囲うための柵の設置!


これ非常に説明しづらいんですが、初見で狙った位置に柵を設置するのはまず不可能だと思います。





この鬼難易度柵とストーカーアヒルさえなければ完全に好みの作品になっていたと思います(笑)





と、不満点を挙げてはみましたが、実は久々にハマって長時間遊べるゲームに出会ったと個人的には思ってます(笑)





ほのぼの牧場ライフがしたい、でも牧場物語シリーズほど手間や時間がかからない。

そんなゲームになっていますので、興味のある方はぜひ遊んでみて下さい♪






お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m