こんにちは!熊吉です。

 

皆さんは2025年から、つまり現在の高校1年生が受験する時期から入試が大きく変わることをご存じですか?

 

これまでも2021年度大学入試から「センター試験」に変わり「共通テスト」が導入されました。

それからたった4年しか経っていませんが、また大学入試が大きく変わろうとしています!

 

受験で成功するためにはしっかりとした準備をする必要があります。

 

そのためにも、常に最新の情報を得て、

自分がこれからどんな対策をすれば良いのか、

しっかりと考えて勉強の計画を立てられるようにしていきましょう!

 

そこで、今回は2025年からの入試の変更点と対策について紹介します!

 

【新課程共通テストの変更点まとめ】

①共通テストで情報Ⅰが必須科目化
②共通テスト数学のくくりが変更、特に文系の負担増
③地歴公民の選択が大きく変更
④共テの試験時間の変更

 

【重点的対策ポイント3点】

・情報の早期習得

・数学の学習時間の確保

・国語の読解の演習量を増やす

 

それぞれのポイントの詳細は下記のリンクからご覧ください。

 

https://kumakichi-life.com/new_edu/

今回も記事をお読みいただきありがとうございました!